
19
2025.04.30
【2025年5月】関西のイベント19選
2025年5月に関西で開催されるイベント情報をまとめてご紹介。5月は、「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」 や、チームラボ ボタニカルガーデン 大阪「生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ」など、注目のイベントが開催されます。おでかけの参考にしてくださいね。
【京都】4/26-5/6|夜のすいぞくかん
【京都】5/16-5/18|街のお風呂屋さんギャラリー
【京都】3/7-6/8|モネ 睡蓮のとき
【京都】4/26-7/6|和食 ~日本の自然、人々の知恵~
【京都】5/24-6/22|押忍!! 京版画

【京都】4/26-5/6|夜のすいぞくかん

京都水族館では、通常の営業時間を延長した「夜のすいぞくかん」を開催。 夜ならではのいきものたちの姿と照明演出による幻想的な空間が楽しめます。 期間中は、「夜のすいぞくかん」限定ワークショップや、「光る★クラゲソーダ」をはじめ、新たに「ふわふわクラゲのストロベリーシェイク」と「すいすいドーナツ クラゲ」が登場。夜ならではの水族館へ訪れてみませんか?

夜のすいぞくかん
京都府京都市下京区観喜寺町35-1 京都水族館

【京都】5/16-5/18|街のお風呂屋さんギャラリー

Umekoji Potel KYOTO(梅小路ポテル京都)では、客室オリジナルアメニティ(ポテルオリジナルロゴ入り赤箱石けん)や梅小路銭湯 ぽて湯など、オープン当時よりコラボレーションしてきた牛乳石鹼と共に「街のお風呂屋さんギャラリー」を5月16日(金)・17日(土)・5月18日(日)の3日間、梅小路ポテル京都2F「Blank」で開催します。 イベントでは、番台や暖簾などの銭湯グッズを展示し、古き良き銭湯の魅力を体感することができます。また、銭湯ギャラリーを巡って答えるクイズ企画や、5月17日(土)には銭湯紙芝居アイドル“おきゃん”さんによる、お風呂にまつわるオリジナル紙芝居も上演。日本の伝統的なお風呂文化を次世代に伝えるとともに、新しい発見と懐かしさを感じられるどの世代でも楽しめる内容となっています。

街のお風呂屋さんギャラリー

【京都】3/7-6/8|モネ 睡蓮のとき

クロード・モネ《睡蓮》1916-1919年頃 油彩/カンヴァス マルモッタン・モネ美術館、パリ© musée Marmottan Monet
2025年3月7日(金)~6月8日(日)、京都市京セラ美術館にて「モネ 睡蓮のとき」が開催中です。 パリの「マルモッタン・モネ美術館」から、日本初公開作品7点を含むおよそ50点もの厳選された名作が日本に上陸。モネの晩年のテーマである睡蓮をモチーフとした、20点以上の関連作品が展示されています。さらに、日本国内に貯蔵されたコレクションを加えた、国内外のモネの名作が一堂に集結する充実したラインナップで見応えある展覧会となっています。

「モネ 睡蓮のとき」展示風景、国立西洋美術館、2024-2025
記事はこちら
モネ 睡蓮のとき
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 京都市京セラ美術館 本館北回廊1階・南回廊1階

【京都】4/26-7/6|和食 ~日本の自然、人々の知恵~

全国の雑煮 協力:奥村彪生監修 御食国若狭おばま食文化館 (東京会場の様子)
2025年4月26日(土)から7月6日(日)まで、京都文化博物館で開催される特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」。2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。 日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が生み出した技術、歴史的変遷、そして未来まで。身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。

多彩な地ダイコンのレプリカ 国立科学博物館蔵(東京会場の様子)
記事はこちら
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
京都府京都市中京区三条高倉 京都文化博物館 4・3階展示室
075-222-0888
京都文化博物館

【京都】5/24-6/22|押忍!! 京版画

京都伝統産業ミュージアムでは、展示販売イベント「押忍!! 京版画」が開催。 “押す”という制作工程にちなんだタイトル「押忍!!」には、好きな作品を“推す”気持ちも込められています。 会場では、伝統的な木版画の作品をはじめ、木版の風合いを活かした雑貨や日用品なども多数ご紹介。海外の来場者からも人気の「買って帰れるアート」として、京版画の“いま”を発信します。

押忍!! 京版画
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせ B1F 京都伝統産業ミュージアムショップ、MOCADギャラリー

【大阪】5/3-5/11|ミニチュアベーカリーの世界展&うさぎしんぼる展

2025年5月3日(土)~5月11日(日)、パンやスイーツのミニチュアベーカリー作品だけを集めた合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 2025 in 大阪」、うさぎの作品&グッズを集めた合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2025 in 大阪」を、ルクア大阪にて開催します。 「ミニチュアベーカリーの世界展」では、今にも美味しそうな香りが漂ってくる、そんなベーカリー作品だけを集め、まるでミニチュアのベーカリーショップの世界へ飛び込んだかのような雰囲気を楽しめます。「うさぎしんぼる展 2025 in 大阪」では300点を超える作品が一挙に展示され、SNSで話題の人気作品から初公開となる新作まで、多彩なラインナップを楽しむことができます。

ミニチュアベーカリーの世界展&うさぎしんぼる展
大阪市北区梅田3-1-3 ルクア 9階 LUCUAホール

【大阪】3/20-7/21|安藤忠雄展|青春

(c)安藤忠雄展|青春 2025
大阪を拠点に世界で活躍する建築家・安藤忠雄氏の大規模個展「安藤忠雄展|青春」が大阪市北区グラングリーン大阪「VS.(ヴイエス)」にて開催中。 大阪から世界へと展開する、安藤氏の壮大な挑戦の軌跡と、現在進行中の取り組み、そして未来への果てなきビジョンまでを一望するもので、約60件もの建築プロジェクトや、230点余りの安藤氏のスケッチ・ドローイング、模型などを通じて、今なお「青春」を生きる稀代の建築家の熱量を体感できる、圧巻の展覧会です。

(c)安藤忠雄展|青春 2025
安藤忠雄展|青春
大阪府大阪市北区大深町6番86号 グラングリーン大阪うめきた公園 ノースパーク VS.

【大阪】4/10-5/18|生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ

チームラボ《生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ》©チームラボ
大阪市の長居植物園に常設しているチームラボによる夜の野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」では、ネモフィラの花が、夜の闇に浮かび上がり光り輝く作品《生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ》を今年も公開しています。 ネモフィラは、人々が近くで立ち止まると、さらに強く輝き、音色を響かせます。そして、その輝きは、まわりのネモフィラへ伝播し、音色を響かせながら、連続していきます。展示期間は、4月10日(木)から5月18日(日)を予定しています。*花の開花状況により展示期間は変更となる可能性があります。

昼間の大阪市長居植物園のネモフィラ畑の様子
生命は闇に浮かぶまたたく光 - ネモフィラ
大阪市東住吉区長居公園1-23 長居植物園 チームラボ ボタニカルガーデン 大阪

【大阪】4/25-5/25|ひらかたパーク「70thローズフェスティバル」

ひらかたパークのバラ園「ローズガーデン」は、今年で70周年を迎え「70thローズフェスティバル」を開催。70周年を記念した新品種「サンクス ローズ」の初公開やローズガーデンを見渡せる新エリア「バラの丘広場」がオープンします。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
の人気記事