『福岡市赤煉瓦文化館』 春のことりっぷ福岡︎✿·͜· ちょこっと中洲散歩♪ 那珂川沿いに建つ赤煉瓦の建物。 建築家辰野金吾による設計で 明治42年に建てられた 日本生命の九州支社ビルです。 昭和42年には国の重要文化財となり 市に譲渡された 天神のシンボル的な建物です。 会議室などに利用され お洒落なカフェも併設されています。 踊り場やアイアンの手摺りやシャンデリア 螺旋階段や天窓などの美しい内部。 外観は辰野金吾氏らしい 煉瓦に白の石材の組み合わせ 尖塔やドームを有する 美しい建物です😍 ・ ・ #春色さがし #ことりっぷ福岡 #福岡市赤煉瓦文化館 #レトロ #レトロ建築 #アートと建築 #古い建物 #辰野金吾 #赤煉瓦 #EngineerCafe #福岡カフェ #天神カフェ #天神 #博多 #福岡 #福岡県 #ことりっぷ博多
2024.04.26
もっとみる赤煉瓦文化館、久々通りました。 いつの間にか一階がカフェになってるみたい。 #わたしの街 #福岡市赤煉瓦文化館
2019.11.23
もっとみる煉瓦の建物が好きです。 これまで横浜、舞鶴の煉瓦倉庫は見てきましたが やっぱり福岡でも煉瓦造りを求めて…。 この建物は明治時代のもので 国の有形文化財に指定されているそうです。 東京駅なども設計された建築家辰野金吾さんが手がけられたということです。 中にも入れて文学資料なども実際手にとってみることができました。 #レトロ#赤煉瓦#煉瓦#レンガ#福岡#福岡市赤煉瓦文化館#文化#明治#辰野金吾#洋館#素敵#天神
2017.09.07
もっとみる*門司港駅* 歴史を感じるクラシカルな建物「門司港駅」。 行きは電車が遅れて写真を撮る暇もなく バタバタで関門連絡船へ。 帰りにやっと写真が撮れました。 この駅名標、 なんとなく撮らずに帰るわけにはいきません。 半年ほどで3回訪れた門司港。 行きたい場所はほとんど行きました。 でもこの先も何度もここに来るだろうなと 思いました。 四季折々の景色を眺めながら ここで暮らすような旅がしたいと思う 素敵な街です。 #アートな景色 #私のことりっぷ旅 #春の北九州下関旅2025 #春の北九州下関旅2025おしまい #日帰り旅 #ひとり旅 #ことりっぷ福岡 #福岡 #門司港 #門司港観光 #門司港駅
2025.03.29
もっとみる*門司港駅* 大正浪漫溢れる門司港駅。 木造二階建ての駅舎は 左右対称の造りが特徴です。 時間と共にどんな姿が見えるのか 朝、昼、夜と何回も足を運びました。 中でも夜の門司港駅は格式高い雰囲気が漂って 昼間の姿とは別物でした。 ・ 今回、なぜ「門司港」という 名称なんだろうと気になって ”門を司る港” もしかして九州の入り口に当たるから 「門」なのかなと考えました。 だから門司港駅は門の形をしているのか!と 思ったら少し感動しました。 合っているかは分かりません。 新幹線で九州に行ける今、 門司港が入り口という感覚が薄れていましたが 朝この門をくぐって九州に 夜またこの門を通って本州へ・・・ 少し感慨深かったです。 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #秋の北九州旅2024 #日帰り旅 #ひとり旅 #北九州 #門司港 #門司港駅
2024.12.07
もっとみる*夜の門司港駅* 歴史を感じるクラシカルな建物「門司港駅」。 夜になるとライトアップされ 幻想的な雰囲気が漂います。 暗闇が辺りを隠して 門司港駅に向き合うと 遠い昔の時代にいるような感覚になりました。 この景色をずっと見ていたくて 時間が許す限り眺めていました。 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #秋の北九州旅2024 #日帰り旅 #ひとり旅 #北九州 #門司港 #門司港駅
2024.12.07
もっとみる*九州鉄道記念館* 風師山ハイキングに向かう途中、 通り道にあった「九州鉄道記念館」に 立ち寄りました。 といっても雨がひどくなってきたので 少し雨宿りをしに寄っただけ。 中には入らずSLや昔の電車を見ました。 赤レンガ造りの建物は明治時代の建築。 外から見るだけでもわくわくしました。 次に門司港へ行くときは 中に入ってみたいなと思いました。 5分ほどの雨宿りでしたが 少しだけ九州の鉄道に触れられて 楽しかったです。 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #秋の北九州旅2024 #日帰り旅 #ひとり旅 #北九州 #門司港 #九州鉄道記念館 #SL
2024.12.02
もっとみる赤煉瓦造りの『九州鉄道記念館』は明治24年に建てられた旧九州鉄道の本社。近代化産業遺産で、国の登録有形文化財です。 鉄道の歴史を楽しみながら学べる人気の記念館、蒸気機関車や人気列車の実物が展示されています。 九州鉄道は九州で初めての鉄道会社として明治21年に設立。 石炭産出地の筑豊と積出港である門司港をつなぐ輸送手段として大きな役割を果たした鉄道会社です。 町中に残る立派な近代建築の多さからも、当時の門司の繁栄ぶりが伝わります。 3枚目は、昭和9年築の山口銀行門司支店(旧横浜正金銀行門司支店) 4枚目は、昭和2年築の日本郵船門司支店。 5枚目は、昭和12年築の旧三井物産門司支店で、元は九州鉄道の北九州本社だった建物。 #九州鉄道記念館#古い銀行#福岡#北九州市#門司#門司港レトロ#福岡の近代建築#レトロ#登録有形文化財
2024.04.09
もっとみるGW2#子ども連れ #私のことりっぷ旅 #福岡#九州鉄道記念館#ミニ電車体験
2023.05.20
もっとみる旧門司税関と北九州市大連友好記念館 門司港レトロといえばレトロ建築。 旧門司税関は無料で入れて、2階の展望室から関門海峡や跳ね橋、向かい側の大連友好記念館を窓越しに眺めることができます。 2階ではアートの展示をやっていることが多く(去年も今年もそうでした)おさんぽがてら寄るのにぴったりです。 木々も色づき始め、秋らしい気温の中、朝のおさんぽは朗らかでした。 #旧門司税関 #門司港レトロ #門司港 #門司 #北九州 #福岡 #クラシカルな街
2024.11.28
もっとみる門司港レトロ地区の煉瓦造りの洋館『旧門司税関庁舎』は、明治45年に建てられたもの。 長い間荒廃していたそうですが、平成3年に往時の姿に復元され、現在はカフェやギャラリーとして使用されています。 向かいの『国際友好記念図書館』は平成7年に建てられたばかり。 中国の大連にあった東清鉄道汽船会社事務所(明治35年)のレプリカ建築。 #福岡#北九州市#門司#門司港レトロ#福岡の近代建築#レトロ#旧門司税関#古い建物
2024.04.06
もっとみる初九州で見た風景 旧門司税関へ。明治45年に煉瓦造り煉瓦平屋構造の建築物。1階に、フルーツタルトを食べた『MOOON』さんがあり、その他休憩所や税関コーナーなど。面白い形のこれは、てんとうむし型ベンチ。緩やかな曲線で寝転がると気持ちよく🐞 煉瓦が年月を物語り、時の流れを感じる空間ですが、とても気持ちよい館内です。 #ファンタジーの世界#Myことりっぷ#福岡県#門司港#門司港レトロ地区#旧門司税関#mooon#てんとうむし#煉瓦造り
2022.12.20
もっとみる門司港駅の向かいにある『旧門司三井倶楽部』も国指定の重要文化財。アインシュタインが宿泊した施設です。 大正10年に建てられ、門司港レトロ地区の開発に際し、山手にあった建物を駅前に移築したもの。 1階がカフェ、2階はアインシュタインメモリアルルームと林芙美子記念館として一般公開されています。 3、4枚目は海側から見た裏手。 4、5枚目の三井倶楽部の向かいに建つ『旧三井物産門司支店』は、昭和12年築のモダニズム建築で日本遺産。 元は九州鉄道の北九州本社だった建物。 #福岡#北九州市#門司#門司港レトロ#福岡の近代建築#レトロ#旧門司三井倶楽部#旧三井物産門司支店#国指定重要文化財#旧JR九州本社ビル
2024.04.08
もっとみる門司港散策、ランチは旧門司三井倶楽部に行きました。 あいにく建物は工事中でしたが、中のレストランは営業していました。 私は焼きカレーを頂きました🎶 門司港はふぐ、焼きカレー、バナナなどが名物らしいです😄 ガイドブックによると、アインシュタイン夫妻が宿泊した場所だとか。すごいなあ、、😌 ホント、かつて国際貿易港として栄えた場所という、そういった雰囲気満載です❣️ #福岡 #九州 #門司港
2023.03.04
もっとみる【旧門司三井倶楽部】 久しぶりの投稿です。 門司港レトロの散策に出かけました。 "海鮮焼きカレーセット"と単品で"ふくのお刺身"と"ふくのから揚げ"を贅沢に注文! 焼きカレーセットはメインの焼きカレーにサラダとスープ、コーヒーとデザートが付いていました。 焼きカレーはお子さまも大丈夫なくらいの甘めのカレーにのびーーるチーズと半熟たまご。更に、有頭えびとイカ、ふくの切り身も入っていました。 ふくのから揚げは身がブリっブリでスパイスが効いてて注文して大正解でした。 スタッフさんは高齢の方が多めで、ゆったりした空気感ではありましたが、気配り目配りが素晴らしい接客をしていただきました。 国指定重要文化財の中でリッチでおいしい食事ができました。
2023.02.26
もっとみる沢山のサンタさんにお出迎えしてもらえた、夜の旧福岡県公会堂貴賓館。 次の朝。 赤い絨毯の階段に誘われて。 2階貴賓館の優しい空の空間を体感して。 最後は、1階食堂でスープモーニングをいただきました。 素敵な時間をありがとうございました。 #サイコロきっぷ #サイコロきっぷ2024 #博多 #建築 #近代建築 #フレンチルネッサンス #カフェ #モーニング
2024.11.21
もっとみる沢山のサンタさんがお出迎えしてくれた、夜の旧福岡県公会堂貴賓館。 次の日、赤い絨毯の階段に誘われて。 優しい空の下の貴賓室へ。 最後は、1階食堂で、スープモーニングをいただきました。 #サイコロきっぷ #博多 #建築 #近代建築 #フレンチルネッサンス #明治 #モーニング
2024.11.21
もっとみる『旧福岡県公会堂貴賓館』✨ 春のことりっぷ福岡︎✿·͜· ちょこっと中洲散歩♪ 天神中央公園に建つ美しい洋館。 明治43年に建てられた ルネサンス様式の木造建築です。 ベランダ付きの玄関ポーチが 突き出て左端に八角塔屋のある 非対称の石造りに似せた建物です✨ 入り口を入ると正面に階段ホール。 2階貴賓室に続く八角塔屋は 美しいコーナースペースです。 2階ベランダに続く扉も素敵な 景観でした。 1階にはカフェも併設されており ゴールデンウィークには 貴賓室の無料開放デーもあるようで 博多に行ったらお散歩に おすすめです💕 ・ ・ #春色さがし #ことりっぷ福岡 #旧福岡県公会堂貴賓館 #洋館 #レトロ #レトロ建築 #古い建物 #アートと建築 #天神中央公園 #公園 #天神 #博多 #福岡 #福岡県 #ことりっぷ博多
2024.04.26
もっとみるのおすすめ記事
洋館・名建築
のおすすめ記事
のおすすめ記事
洋館・名建築
のおすすめ記事
『福岡市赤煉瓦文化館』 春のことりっぷ福岡︎✿·͜· ちょこっと中洲散歩♪ 那珂川沿いに建つ赤煉瓦の建物。 建築家辰野金吾による設計で 明治42年に建てられた 日本生命の九州支社ビルです。 昭和42年には国の重要文化財となり 市に譲渡された 天神のシンボル的な建物です。 会議室などに利用され お洒落なカフェも併設されています。 踊り場やアイアンの手摺りやシャンデリア 螺旋階段や天窓などの美しい内部。 外観は辰野金吾氏らしい 煉瓦に白の石材の組み合わせ 尖塔やドームを有する 美しい建物です😍 ・ ・ #春色さがし #ことりっぷ福岡 #福岡市赤煉瓦文化館 #レトロ #レトロ建築 #アートと建築 #古い建物 #辰野金吾 #赤煉瓦 #EngineerCafe #福岡カフェ #天神カフェ #天神 #博多 #福岡 #福岡県 #ことりっぷ博多
2024.04.26
もっとみる赤煉瓦文化館、久々通りました。 いつの間にか一階がカフェになってるみたい。 #わたしの街 #福岡市赤煉瓦文化館
2019.11.23
もっとみる煉瓦の建物が好きです。 これまで横浜、舞鶴の煉瓦倉庫は見てきましたが やっぱり福岡でも煉瓦造りを求めて…。 この建物は明治時代のもので 国の有形文化財に指定されているそうです。 東京駅なども設計された建築家辰野金吾さんが手がけられたということです。 中にも入れて文学資料なども実際手にとってみることができました。 #レトロ#赤煉瓦#煉瓦#レンガ#福岡#福岡市赤煉瓦文化館#文化#明治#辰野金吾#洋館#素敵#天神
2017.09.07
もっとみる*門司港駅* 歴史を感じるクラシカルな建物「門司港駅」。 行きは電車が遅れて写真を撮る暇もなく バタバタで関門連絡船へ。 帰りにやっと写真が撮れました。 この駅名標、 なんとなく撮らずに帰るわけにはいきません。 半年ほどで3回訪れた門司港。 行きたい場所はほとんど行きました。 でもこの先も何度もここに来るだろうなと 思いました。 四季折々の景色を眺めながら ここで暮らすような旅がしたいと思う 素敵な街です。 #アートな景色 #私のことりっぷ旅 #春の北九州下関旅2025 #春の北九州下関旅2025おしまい #日帰り旅 #ひとり旅 #ことりっぷ福岡 #福岡 #門司港 #門司港観光 #門司港駅
2025.03.29
もっとみる*門司港駅* 大正浪漫溢れる門司港駅。 木造二階建ての駅舎は 左右対称の造りが特徴です。 時間と共にどんな姿が見えるのか 朝、昼、夜と何回も足を運びました。 中でも夜の門司港駅は格式高い雰囲気が漂って 昼間の姿とは別物でした。 ・ 今回、なぜ「門司港」という 名称なんだろうと気になって ”門を司る港” もしかして九州の入り口に当たるから 「門」なのかなと考えました。 だから門司港駅は門の形をしているのか!と 思ったら少し感動しました。 合っているかは分かりません。 新幹線で九州に行ける今、 門司港が入り口という感覚が薄れていましたが 朝この門をくぐって九州に 夜またこの門を通って本州へ・・・ 少し感慨深かったです。 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #秋の北九州旅2024 #日帰り旅 #ひとり旅 #北九州 #門司港 #門司港駅
2024.12.07
もっとみる*夜の門司港駅* 歴史を感じるクラシカルな建物「門司港駅」。 夜になるとライトアップされ 幻想的な雰囲気が漂います。 暗闇が辺りを隠して 門司港駅に向き合うと 遠い昔の時代にいるような感覚になりました。 この景色をずっと見ていたくて 時間が許す限り眺めていました。 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #秋の北九州旅2024 #日帰り旅 #ひとり旅 #北九州 #門司港 #門司港駅
2024.12.07
もっとみる*九州鉄道記念館* 風師山ハイキングに向かう途中、 通り道にあった「九州鉄道記念館」に 立ち寄りました。 といっても雨がひどくなってきたので 少し雨宿りをしに寄っただけ。 中には入らずSLや昔の電車を見ました。 赤レンガ造りの建物は明治時代の建築。 外から見るだけでもわくわくしました。 次に門司港へ行くときは 中に入ってみたいなと思いました。 5分ほどの雨宿りでしたが 少しだけ九州の鉄道に触れられて 楽しかったです。 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #秋の北九州旅2024 #日帰り旅 #ひとり旅 #北九州 #門司港 #九州鉄道記念館 #SL
2024.12.02
もっとみる赤煉瓦造りの『九州鉄道記念館』は明治24年に建てられた旧九州鉄道の本社。近代化産業遺産で、国の登録有形文化財です。 鉄道の歴史を楽しみながら学べる人気の記念館、蒸気機関車や人気列車の実物が展示されています。 九州鉄道は九州で初めての鉄道会社として明治21年に設立。 石炭産出地の筑豊と積出港である門司港をつなぐ輸送手段として大きな役割を果たした鉄道会社です。 町中に残る立派な近代建築の多さからも、当時の門司の繁栄ぶりが伝わります。 3枚目は、昭和9年築の山口銀行門司支店(旧横浜正金銀行門司支店) 4枚目は、昭和2年築の日本郵船門司支店。 5枚目は、昭和12年築の旧三井物産門司支店で、元は九州鉄道の北九州本社だった建物。 #九州鉄道記念館#古い銀行#福岡#北九州市#門司#門司港レトロ#福岡の近代建築#レトロ#登録有形文化財
2024.04.09
もっとみるGW2#子ども連れ #私のことりっぷ旅 #福岡#九州鉄道記念館#ミニ電車体験
2023.05.20
もっとみる旧門司税関と北九州市大連友好記念館 門司港レトロといえばレトロ建築。 旧門司税関は無料で入れて、2階の展望室から関門海峡や跳ね橋、向かい側の大連友好記念館を窓越しに眺めることができます。 2階ではアートの展示をやっていることが多く(去年も今年もそうでした)おさんぽがてら寄るのにぴったりです。 木々も色づき始め、秋らしい気温の中、朝のおさんぽは朗らかでした。 #旧門司税関 #門司港レトロ #門司港 #門司 #北九州 #福岡 #クラシカルな街
2024.11.28
もっとみる門司港レトロ地区の煉瓦造りの洋館『旧門司税関庁舎』は、明治45年に建てられたもの。 長い間荒廃していたそうですが、平成3年に往時の姿に復元され、現在はカフェやギャラリーとして使用されています。 向かいの『国際友好記念図書館』は平成7年に建てられたばかり。 中国の大連にあった東清鉄道汽船会社事務所(明治35年)のレプリカ建築。 #福岡#北九州市#門司#門司港レトロ#福岡の近代建築#レトロ#旧門司税関#古い建物
2024.04.06
もっとみる初九州で見た風景 旧門司税関へ。明治45年に煉瓦造り煉瓦平屋構造の建築物。1階に、フルーツタルトを食べた『MOOON』さんがあり、その他休憩所や税関コーナーなど。面白い形のこれは、てんとうむし型ベンチ。緩やかな曲線で寝転がると気持ちよく🐞 煉瓦が年月を物語り、時の流れを感じる空間ですが、とても気持ちよい館内です。 #ファンタジーの世界#Myことりっぷ#福岡県#門司港#門司港レトロ地区#旧門司税関#mooon#てんとうむし#煉瓦造り
2022.12.20
もっとみる門司港駅の向かいにある『旧門司三井倶楽部』も国指定の重要文化財。アインシュタインが宿泊した施設です。 大正10年に建てられ、門司港レトロ地区の開発に際し、山手にあった建物を駅前に移築したもの。 1階がカフェ、2階はアインシュタインメモリアルルームと林芙美子記念館として一般公開されています。 3、4枚目は海側から見た裏手。 4、5枚目の三井倶楽部の向かいに建つ『旧三井物産門司支店』は、昭和12年築のモダニズム建築で日本遺産。 元は九州鉄道の北九州本社だった建物。 #福岡#北九州市#門司#門司港レトロ#福岡の近代建築#レトロ#旧門司三井倶楽部#旧三井物産門司支店#国指定重要文化財#旧JR九州本社ビル
2024.04.08
もっとみる門司港散策、ランチは旧門司三井倶楽部に行きました。 あいにく建物は工事中でしたが、中のレストランは営業していました。 私は焼きカレーを頂きました🎶 門司港はふぐ、焼きカレー、バナナなどが名物らしいです😄 ガイドブックによると、アインシュタイン夫妻が宿泊した場所だとか。すごいなあ、、😌 ホント、かつて国際貿易港として栄えた場所という、そういった雰囲気満載です❣️ #福岡 #九州 #門司港
2023.03.04
もっとみる【旧門司三井倶楽部】 久しぶりの投稿です。 門司港レトロの散策に出かけました。 "海鮮焼きカレーセット"と単品で"ふくのお刺身"と"ふくのから揚げ"を贅沢に注文! 焼きカレーセットはメインの焼きカレーにサラダとスープ、コーヒーとデザートが付いていました。 焼きカレーはお子さまも大丈夫なくらいの甘めのカレーにのびーーるチーズと半熟たまご。更に、有頭えびとイカ、ふくの切り身も入っていました。 ふくのから揚げは身がブリっブリでスパイスが効いてて注文して大正解でした。 スタッフさんは高齢の方が多めで、ゆったりした空気感ではありましたが、気配り目配りが素晴らしい接客をしていただきました。 国指定重要文化財の中でリッチでおいしい食事ができました。
2023.02.26
もっとみる沢山のサンタさんにお出迎えしてもらえた、夜の旧福岡県公会堂貴賓館。 次の朝。 赤い絨毯の階段に誘われて。 2階貴賓館の優しい空の空間を体感して。 最後は、1階食堂でスープモーニングをいただきました。 素敵な時間をありがとうございました。 #サイコロきっぷ #サイコロきっぷ2024 #博多 #建築 #近代建築 #フレンチルネッサンス #カフェ #モーニング
2024.11.21
もっとみる沢山のサンタさんがお出迎えしてくれた、夜の旧福岡県公会堂貴賓館。 次の日、赤い絨毯の階段に誘われて。 優しい空の下の貴賓室へ。 最後は、1階食堂で、スープモーニングをいただきました。 #サイコロきっぷ #博多 #建築 #近代建築 #フレンチルネッサンス #明治 #モーニング
2024.11.21
もっとみる『旧福岡県公会堂貴賓館』✨ 春のことりっぷ福岡︎✿·͜· ちょこっと中洲散歩♪ 天神中央公園に建つ美しい洋館。 明治43年に建てられた ルネサンス様式の木造建築です。 ベランダ付きの玄関ポーチが 突き出て左端に八角塔屋のある 非対称の石造りに似せた建物です✨ 入り口を入ると正面に階段ホール。 2階貴賓室に続く八角塔屋は 美しいコーナースペースです。 2階ベランダに続く扉も素敵な 景観でした。 1階にはカフェも併設されており ゴールデンウィークには 貴賓室の無料開放デーもあるようで 博多に行ったらお散歩に おすすめです💕 ・ ・ #春色さがし #ことりっぷ福岡 #旧福岡県公会堂貴賓館 #洋館 #レトロ #レトロ建築 #古い建物 #アートと建築 #天神中央公園 #公園 #天神 #博多 #福岡 #福岡県 #ことりっぷ博多
2024.04.26
もっとみるのおすすめ記事
洋館・名建築
のおすすめ記事
のおすすめ記事
洋館・名建築
のおすすめ記事