《福島 会津②》 飯盛山に行き、サザエ堂へ💨 階段は楽勝♪と思っていましたが、結構疲れます💦エスカレーターは昔は無かったと思いますが、必要かもしれません笑。 お昼は近くで喜多方ラーメンを食べました😋 2024.4.28 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #春の旅 #ぽかぽか #福島 #日帰り旅 #会津 #さざえ堂#飯盛山
2025.01.13
もっとみる#31 飯盛山 & さざえ堂(福島・会津若松) 白虎隊自刃の悲劇の舞台として知られる飯盛山。 長く続く階段を息絶え絶えで登った先には広場があり、慰霊碑と白虎隊隊士達が眠るお墓がありました。 更に奥へ進むと自刃の場があり、そこから見つめる白虎隊隊士像の先には鶴ヶ城の姿を望むことができました。 とても静寂で、切ない気持ちになる空間でした。 さて、広場を降りていくとさざえ堂という、1796年に建立された、六角形の外観をした珍しいお堂があります。 内部は二重螺旋構造のスロープになっており、参拝者がすれ違うことなく通行できる造りになっています。 そのため人の気配や床を踏む音はするのに姿が見えず、なんとも不思議でした🤔 かつてはスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができると言われていたそうです。 【DATA】 飯盛山&さざえ堂 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155 【さざえ堂拝観時間】 4月〜11月: 8:15 – 日没 12月〜 3月: 9:00 – 16:00 【拝観料】 大人・・・・・・・400円 大学・高校生・・・300円 小学・中学生・・・200円 #建築めぐり #私のことりっぷ旅 #歴史探訪 #レトロ旅 #春色さがし #電車旅
2024.04.21
もっとみる会津若松ことりっぷ 2日目🚂 鶴ヶ城を後にして向かったのが飯盛山⛰️ 白虎隊終焉の地です⚔️ 飯盛山は坂道が続いてますが、途中までは有料のエスカレーターがあるので、もちろん乗っていきます♪ 周りは明るいけど時間も少し遅くなってきたので、急足で回ります。 白虎隊のお墓で手を合わせて、宇賀神堂にも寄り、ここでも手を合わせます🙏 今回飯盛山に来たのは、会津さざえ堂を見たかったから。 想像よりも小さかったさざえ堂。 中に入ると、天井が低くて階段はなくスロープみたいな感じで、等間隔に滑り止めのような感じで、木の段差があります。 うーん、歩きにくい😅 さざえ堂は、上りと下りの通路で人とすれ違わない不思議な建物で、国の重要文化財に指定されています。 世界的に見ても珍しい建物だそうで、一度見てみたいと思ってました。 確かに人の声と足音はするけど、すれ違わない。 不思議な感覚でした😌 この後は武家屋敷跡に行こうと思ってましたが、ここで時間切れ🕰️😢 じゃあホテルに向かおうかとバスの時刻を調べると、こちらもまさかのタイムアウト🕰️ じゃあタクシー🚕でも捕まえないと、と思っていても都合よくタクシーが来るわけもなく、調べて呼ぼうと思ったら、タクシー会社の看板発見‼️ 無事にタクシー🚕に来てもらい、この日宿泊するホテルに向かいました🏨 #カメラ旅 #私のことりっぷ旅 #秋さんぽ #会津若松 #飯盛山#会津さざえ堂
2023.10.02
もっとみる【 會津満田屋 】 春の青春18きっぷで会津旅 会津若松では周遊バス「あかべぇ」で観光 會津味噌田楽の「満田屋」さんへ 囲炉裏端の席に案内されました 目の前で焼ける田楽、お味噌が焼けるいい香り♪ お味噌は具材によって変えているそうです 注文を受けてから焼くので、焼き立てを味わえます 人気のしんごろう餅、身欠きにしん、里芋等がセットになったものや、お好みを単品で注文することができます 甘じょっぱい懐かしい味♡ 店内は旅人でいっぱいでした ショップでは、お味噌やみそ漬け、会津の特産品も販売しています #電車旅 #郷土料理 #会津旅 #味噌田楽
2024.06.09
もっとみる#休み 久しぶりに会津若松 道路情報で雪がなさそうだったので。 満田屋さんで田楽が来るまでの間純米酒。 凄い表面張力でした。満田屋さんは会津天宝系列?なのでおつまみに出た味噌漬けはしょぅぱいながらも日本酒には最高のおつまみでした。 冬以外はだいぶ並びます。
2024.01.20
もっとみる#桜 桜を追いかけて会津 味噌田楽満田屋さん
2021.04.05
もっとみる【割烹 田季野】 郷土料理を食するのも旅の醍醐味 会津の郷土料理「わっぱ飯」の老舗、田季野さんへ 築250年の陣屋を移築した日本家屋は、郷土料理をいただくのにぴったりな雰囲気 わっぱは檜枝岐村の檜で作られもの 使い込まれた年代を感じます 鮭やきのこ、海の幸山の幸が盛り込まれ、蒸し上げられて熱々で登場 蕎麦の産地でもある会津 お蕎麦付きのセットにしました ネギでお蕎麦を掬って食べるのが会津流 お味噌汁はこづゆに変更も可 こづゆもまた武家文化の根付く会津の郷土料理です 会津尽くしの御膳をいただきました♪ #ことりっぷ旅2024
2024.09.08
もっとみる美味しいわっぱ飯。ノスタルジーを感じるサイダーを添えて #私のことりっぷ旅 #会津若松#わっぱ飯#ご当地サイダー
2023.05.06
もっとみる元祖輪箱飯 「田季野」 会津の郷土料理 わっぱ飯をいただきました。
2023.02.23
もっとみる《福島 会津①》 修学旅行以来の鶴ヶ城🏯 記憶よりも小さく見えました。でも、綺麗に見える👀至る所に赤べこが!お堀にはカメ🐢が住んでいました! 2024.4.28 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅#春の旅 #日帰り旅#福島#会津#鶴ヶ城
2025.01.13
もっとみる二泊三日 福島旅行⑨ 会津藩のシンボル 鶴ヶ城✨️ とても立派な石垣が印象的です✨ 一層からはじまり城下町を展望できる五層の造りとなっています。 一層 鶴ヶ城の歴史と会津の遺産 二層 領主の変遷と国づくり 三層 幕末の動乱と会津 四層 会津ゆかりの先人たち 五層 展望層からみえる会津 となっていて、お城だけではなく、会津のヒストリーまで学ぶことができます😊 改めて歴史を学びたいなぁと思いました✨ 2024年11月11日 #鶴ヶ城 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024
2024.12.06
もっとみる#春 桜は終わっていました。
2024.04.20
もっとみる會津壱番館 野口英世が手の手術を受けた旧会陽医院をそのまま使用したレトロカフェ 時間やがゆっくり感じる落ち着いた空間 コーヒーには会津はちみつがついてきてコーヒーのにがみと相性抜群、残ったはちみつはお持ち帰りもできるので残りはおうちで使いました。 #カメラ旅 #私のことりっぷ旅 #東北 #福島 #カフェ #コーヒー #スイーツ
2023.08.17
もっとみる歴史が香るレトロ建築でいただくコーヒーとサンドイッチ。野口英世が火傷を負った左手の手術を受けたという医院は、今は1階がカフェ(會津壹番館)、2階がミュージアム(野口英世青春館)になっています。 私がここに惹かれたのはこのかわいいカップの写真を見たのがきっかけでした。野口英世がデザインされたオリジナルのカップは、昔ながらの喫茶店らしいフォルムと、どこかモダンでキャッチーなイラストがとてもかわいらしくて。 カップはこちらで購入することもできます。 ・ 会津若松市の歴史のある街並みが美しい七日町。 新潟から車を走らせ向かった先は会津若松、まずは街歩きを楽しみました。ランチは軽くと思ってこのカフェに入りましたが、平日ランチはとてもお得で、デザートまでしっかりついていて満たされました。 なんといってもこの美しいレトロ空間(4,5枚目)。 いつまでも見ていたくなるランプやシックな色合いのテーブル…コーヒーの香りがこの上なく似合う場所でした。 #會津壹番館 #会津壱番館 #野口英世青春館 #野口英世 #野口英世青春通り #七日町 #会津若松 #福島 #カフェ #ランチ #喫茶店 #うつわ好き #サンドイッチ #レトロさんぽ
2020.10.21
もっとみる歴史が香るレトロ建築でいただくコーヒーとサンドイッチ。野口英世が火傷を負った左手の手術を受けたという医院は、今は1階がカフェ(會津壹番館)、2階がミュージアム(野口英世青春館)になっています。 私がここに惹かれたのはこのかわいいカップの写真を見たのがきっかけでした。野口英世がデザインされたオリジナルのカップは、昔ながらの喫茶店らしいフォルムと、どこかモダンでキャッチーなイラストがとてもかわいらしくて。 カップはこちらで購入することもできます。 ・ 会津若松市の歴史のある街並みが美しい七日町。 新潟から車を走らせ向かった先は会津若松、まずは街歩きを楽しみました。ランチは軽くと思ってこのカフェに入りましたが、平日ランチはとてもお得で、デザートまでしっかりついていて満たされました。 なんといってもこの美しいレトロ空間(4,5枚目)。 いつまでも見ていたくなるランプやシックな色合いのテーブル…コーヒーの香りがこの上なく似合う場所でした。 #會津壹番館 #会津壱番館 #野口英世青春館 #野口英世 #野口英世青春通り #七日町 #会津若松 #福島 #カフェ #ランチ #喫茶店 #うつわ好き #サンドイッチ
2020.10.21
もっとみる二泊三日 福島旅行⑩ 七日町通りにある、昭和なつかし館✨️ 2階がそっくり、昭和30年代の街角を再現した空間になっています。 夕暮れをイメージした薄暗い路地、すし屋、たばこ屋、銭湯、写真館などがあり、家具や小物もすべて当時使われていた本物らしいです💡 入場料は、200円。 広さはないですが、本当に細かな物まで、昭和感満載で、昭和の懐かしい物が好きな人にはオススメです✨ 2024年11月11日 #昭和なつかし館 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024
2024.12.08
もっとみる昭和なつかし館 会津にあるアンティークショップ「骨董倶楽部」 1階は骨董屋 2階は昭和の街を再現 しかも入場料はたったの250円、、こんなにお安く タイムスリップをあじわえるなんてと驚きでした。 #カメラ旅 #私のことりっぷ旅 #博物館 #東北 #福島
2023.09.15
もっとみる#会津若松 #昭和なつかし館
2018.10.15
もっとみる会津若松*七日町通りのレトロさんぽ。 想像を超えて魅力たっぷりだった七日町通りは、風情と力強さとレトロ感満載の建築美にあふれ、秋空の下でのお散歩にぴったりでした。 ①バンダイスポーツ七日町店 スポーツ用品店には見えない店構え、かつては呉服屋さんだったそうで、その堂々たる佇まいはこの辺りでも際立っていました。 ②渋川問屋 かつての海鮮問屋は今も往時の盛況ぶりを感じる立派な家屋。現在は宿泊・食事処として営業されています。 ③太郎庵七日町菓房の横のギャラリー 黄色い壁が可愛らしいお菓子屋さんのお隣に同じ色の建物があり、閉まっていたけれどどうやらギャラリーのようでした。その壁にあったステンドグラスが美しくて。 ④池田種苗店 私が瞬時に目を奪われた「たね」の看板と至るところに用いられているかぶのモチーフがなんとも言えずすてきでした。 ⑤七日町市民広場前 屋外ミニコンサートができそうなステージと観客用ベンチのある広場にて。 ・ ちょっとだけ散歩できればいいかなと思っていた七日町通りは、想像以上にすてきなものと古くて美しいものが並んでいて、すっかり魅了されました。 #七日町通り #七日町 #会津若松 #福島 #レトロ #建築 #レトロさんぽ
2020.10.22
もっとみるレトロ🌼 可愛い駅! 街並みはレトロで 素敵なお店たくさん⭐ お友達は工房鈴蘭さんの漆のグラスを 私は駅内で売っていた 樹ノ音工房さんの豆皿を購入😌 可愛くてふたりとも 満足しました😆 #七日町通り#会津若松#福島 #ことりっぷ福島
2019.03.18
もっとみるホッコリする絵です☺️ #福島県 #会津 #七日町通り #ことりっぷ福島
2017.07.22
もっとみる福島県 会津若松市 御薬園 お抹茶と胡麻羊羹ををいただきました! どちらもおかわりしたくなるくらい美味しかったです! ここは戊辰戦争の際には負傷者の治療所となっていたそうです。 そのため、その時代の名残として建物の柱には刀傷が残っていました。 また、お庭にはこの庭園の名前の由来となっている様々な種類の薬草が植えられていました。 #ヒーリング旅#御薬園#会津若松市
2022.06.15
もっとみる福島県 会津若松市 御薬園 お抹茶と胡麻羊羹をいただきました。 おかわりしたくなるくらい美味しかったです! ここは戊辰戦争の際には負傷者の治療所となっていたそうです。 そのため、その時代の名残として建物の柱には刀傷が残っていました。 また、お庭には庭園の名前の由来となっている様々な薬草が植えられていました。 #ヒーリング旅#御薬園
2022.06.15
もっとみる福島県 会津若松市 御薬園 お抹茶と胡麻羊羹をいただきました! オイシかった! ここは戊辰戦争の際には負傷者の治療所となっていたみたいです。そのため、建物の柱には刀傷が残っていました。 とても歴史のある庭園で、お庭には名前の由来となっている様々な薬草が植えられています。 #ヒーリング旅#御薬園
2022.06.15
もっとみる#ラムネ豆 #落花生 #ピーナッツ #喜多方 #おくやピーナッツ工場 #会津ブランド館 #七日町 ・ 帰省の際,おみやげを買いに七日町のブランド館へ。 おくやさんから,変わり種の三色ラムネ豆˚✧₊ が販売されていたので購入してみました。 シュワシュワは少しあるくらいかなぁと 思ったら,結構シュワシュワでした! ・ おくやと言ったら,県内でも珍しい ピーナッツを生産加工している工場。 喜多方にあるお店では,ピーナッツソフトや プリンがとっても美味しいです♡ 会津産の花豆も絶品です(*´꒳`*) ・ 白鳥の器は,素敵ユーザーさんも投稿されていた #益子 #益子焼 #よしざわ窯 さんのうつわです♡
2022.09.11
もっとみる#会津 #会津ブランド館 #お取り寄せ #わたしの街 #おうちでことりっぷ 地元に帰省出来ないので,, 帰ったら立ち寄る全会津のお土産を取り扱う 会津ブランド館よりお取り寄せ^ ^ ・ 帰りたいけど,帰るのを我慢しています。 会津への観光は今はご遠慮ください。 ・ 千葉県より面積の広い会津地域。 17市町村,どのまちにも思い入れが,, 岩手県にも感染者は出ていませんが, 会津地域でもまだ感染者はいません。 ・ 遠くからでも,地元を応援したい** 今回は自分好みに名産品をセレクト *えちご家の味噌ラーメン(西会津町) *さくらドライソーセージ(会津坂下町) *会津高原南ヶ丘牧場ぬるチーズ(猪苗代町) *会津ソースカツ丼のソース(会津若松市) *会津木綿柄ミニトレイ *会津本郷焼 マグカップ&小法師箸置き こちらは以前から愛用 #樹ノ音工房 *Harudekoさんのポストカード 大好きな地元の作家さん^ ^ ※生産場所(市町村)は異なる場合があります ・ ・ 平穏な日常に戻ったら,また会津へ帰りたい。 たくさんのひとに会津を訪れてほしいです。
2020.05.02
もっとみる福島 工房鈴蘭さんの、お月見グラスとスプーン💕 merryさんが訪れた素敵なお店で紹介されてましたが、お買い上げはされなかったとの事なので便乗投稿させて頂きます😊 5,6年前、会津若松に観光に行った時に雑誌で一目惚れしたグラスを買いました💓ガラスと漆という組み合わせがとっても新鮮✨スプーンは金属とも木とも違う感覚がやさしくて気に入っています🥰 #うつわ好き #工房鈴蘭 #漆器 #漆 #福島 #会津 #会津若松 #お月見グラス
2020.10.25
もっとみる会津・七日町通りのレトロさんぽでみつけた可愛らしい漆塗りのうつわ屋さん。 会津のうつわ 工房鈴蘭。 漆塗りって聞くと、なんだか普段使いできなさそうとか、とっつきにくいイメージがありましたが、こちらは若い人でも気軽に手に取れるデザインとお値段の漆塗り食器がたくさん並んでいました。 ほとんどのものがガラス製品に漆塗りを施したもの。 “かわいい漆器“がコンセプトだそうで、棚いっぱいに並んだたくさんのうつわは見ているだけで楽しくなれました。 残念ながら私が使うにはピンとくるものがありませんでしたが、こんなうつわをうまく使いこなした食卓も見てみたいなぁと思いました。うつわ好きにとっては、眺めているだけで幸せな時間です。 ・ 惹かれるポイントは外観にも。 黒塗りに窓枠がおしゃれで、2階の赤い柵と丸いポストがリンクしてかわいい!新しい建物に見えましたが、こんなふうに街並みに似合うようにデザインされていてすてきでした。 #会津のうつわ工房鈴蘭 #工房鈴蘭 #七日町通り #七日町 #漆塗り #漆器 #うつわ好き #レトロさんぽ
2020.10.23
もっとみる230403 ✔︎ 旧滝沢本陣(国指定史跡・国指定重要文化財) 【福島:会津若松】 ✔︎さざえ堂(国指定重要文化財) ✔︎太夫桜 ✔︎会津大学桜並木 ・ ・ ・ #旧滝沢本陣 #白虎隊 #鶴ヶ城 #会津大学 #八重の桜 #さざえ堂 #太夫桜 #桜 #会津 #歴史 #福島 #풍경 #일상 #私のことりっぷ旅 #レトロな街 #Myことりっぷ
2023.04.08
もっとみる白虎隊自刃の地 飯盛山 天気も良く紅葉も見頃で最高でした。
2022.11.06
もっとみる会津若松の街を見下ろす飯盛山。 ひとつ前にポストしたさざえ堂もこちらにあります。 階段を上り振り返ると街の広がりを眺めることができ、ここからさらに上ると白虎隊のお墓や記念碑などが建っていました。 夕方で、ちょうどフィールドワークなのかな、小学生の一団が階段を降りてきました。白虎隊のお墓以外にも記念館や神社があり、また猪苗代湖から灌漑用に引いたという水路と洞穴があったのが興味深かったです。 神社(厳島神社)のあたりは大きな木や勢いよく流れる水路でとてもさわやかな空気感でした。 ・ ちなみに2枚目はスロープコンベアという階段を楽するための有料エスカレーター?動く歩道?みたいなものです。個人的には絶対使わないやつですがエスカレーターの割に高くてびっくりしたので、ご高齢の方など割引きあっても良いのになと思ってしまいました。 #飯盛山 #会津若松 #会津 #福島 #白虎隊
2020.12.02
もっとみる「蔵喫茶 杏」 酒造蔵でお酒のスイーツを🍶✨️ 会津だけど【喜多方に来たかった】その14~完~ やっとラストです😆🏁🐢💨💨 * *酒ゼリー(手前) 黄金色にキラキラ輝く 純米吟醸末廣使用のゼリー✨️ 爽やかな甘みの中にほのかにお酒の香りがします *梅ジュース(奥) 会津産高田梅使用の自家製梅ジュース✨️ さっぱりとしたスライス梅入り * 「蔵喫茶 杏」は江戸時代末期創業の末廣酒造の蔵を利用したカフェです 和モダンな内装に黄色い椅子がオシャレ〜💛 丸窓から中庭が見えるおひとりさま席でくつろぎました😌 * 📷2024.6.16 もう3ヶ月も前のことになり良く覚えていないのですが、とても暑い日でひんやりスイーツが美味しかったです❄️🫧ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは 甘酸っぱい梅ジュースは一気飲み〰️ (/◎\)ゴクゴクッ・・・ * #ことりっぷ旅2024 #透明の世界 #ことりっぷ会津 #ことりっぷ福島 #会津若松 #蔵カフェ #杏 #蔵喫茶杏 #末廣酒造 #酒ゼリー #梅ジュース #カメラ #携帯写真 #fumitubu #ふみつぶ〜ぬ #喜多方に来たかった😆
2024.09.04
もっとみる日本酒メーカーさんのCafe。水出しアイスコーヒーはスッキリしていて美味しい!大吟醸シフォンケーキもお薦めです #おいしい旅 #会津Cafe #日本酒スイーツ #大吟醸シフォンケーキ
2019.09.16
もっとみる末廣酒造 嘉永蔵に併設されたカフェ「蔵喫茶 杏」 大吟醸を使ったシフォンケーキは、ふんわり、そして大吟醸の香りも。 りんごがうさぎの耳みたい。 末廣を表す扇の欄間も。 . . #末廣酒造 #蔵喫茶杏 #会津若松
2019.09.04
もっとみる福島県 会津若松市 武家屋敷 🚗💨💨💨 🚶🏼♀️🚶💨💨💨 会津藩 家老の武家屋敷で 敷地も広く、部屋数も沢山ありました😅😄 流石に家老のお屋敷です 😄😄😄
2022.06.23
もっとみる福島県 会津 武家屋敷、お土産屋さん 😁🤣😁 バナナ、サンド、、、 数人でロケが😁😁😁 スタッフが撮影ご遠慮下さいと 言われる前に1枚📸 皆さん💦スマホをしまってました💦🥹 何かの番組だろ〜😅😄😄😄 サンドのオーラが 危ない系オーラが💦💦😁😁 こんな感じでロケするんですね 初めて観ました😄 バナナはどんぐり頭😄 何の番組だろか、、、 もしかしたら写ったかも😅😁😁 6月12(日)14時頃 😁😁😁😁😁😁😁
2022.06.14
もっとみる締めの会津武家屋敷。 戊辰戦争から150年の時が経ちました…。 ♯会津武家屋敷
2018.03.31
もっとみるお取り寄せの素敵なお菓子を戴いた🌕🕊 #羊羹 #羊羹ファンタジア #flymetothemoon #香木実 #かぐのきのみ #鬼クルミ #長門屋 #会津 #和菓子 #お菓子 #japan #夏色さがし
2021.08.23
もっとみる会津の長門屋さんの『和三盆糖シュガーマドラー』。 江戸時代の嘉永元年(1848年)創業の老舗菓子店 長門屋に古くから受け継がれている木型で作られたもので、12種類の縁起の良い日本伝統の形があります。 マドラーとしてコーヒーや紅茶に混ぜて溶かしても、そのまま舐めて食べるのももちろんオッケー。 可愛くてもったいないけど美味しい✨ お土産にしたけど、お祝い事にもすごく良さそう。 #福島#会津#長門屋#和三盆糖シュガーマドラー#お土産#和三盆#本家長門屋#わばら#ローズファームケイジ#花を愉しむ
2021.05.06
もっとみるリノベーションされた店内もパッケージデザインも見ているだけで幸せな気分に。 お土産を選んでいる時も誰に何をあげようかと考えるだけで楽しい。 . . #本家長門屋 #会津若松
2019.09.04
もっとみる会津若松市 末廣酒造(すえひろしゅぞう) 売店に「ひやおろし」が並んでいました。 杉玉はまだ深い緑色でしたが、秋ですね〜♪ 併設するカフェで、大吟醸シフォンケーキをいただきました*^ ^* おいし〜♪ #小さな秋 #カフェ杏 #嘉永蔵 #酒蔵 #日本酒
2020.09.22
もっとみる末廣酒造の蔵見学(無料)は30分ごとで、こちらの空間が待合室のような場所にもなっています。 蔵見学は靴を履き替えて蔵の中へ。 蔵も大きく、木造3階建ての2階部分のお座敷も見学でき歴史を感じることができました。 見学後は、売店で嘉永蔵で造られた日本酒2種、季節の日本酒1種、梅酒、ゆめのかおりを試飲させていただきました。 行った時の季節のお酒は夏酒でした。 売店では日本酒以外にもお土産が売られていました。 . . #末廣酒造 #会津若松
2019.09.04
もっとみる会津の酒蔵 入館するだけで麹の香りが漂います。併設のカフェもとってもいい!
2018.04.26
もっとみる夜お邪魔しました。3種類食べ比べは売り切れてしまっていたため2種類で特別に用意してくれました。権現そばとモンゴルそばを楽しませて頂きました。モチっとした食感でとても美味しかったです! #会津若松そば#そば#夜ごはん
2019.08.30
もっとみる《福島 会津②》 飯盛山に行き、サザエ堂へ💨 階段は楽勝♪と思っていましたが、結構疲れます💦エスカレーターは昔は無かったと思いますが、必要かもしれません笑。 お昼は近くで喜多方ラーメンを食べました😋 2024.4.28 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅 #春の旅 #ぽかぽか #福島 #日帰り旅 #会津 #さざえ堂#飯盛山
2025.01.13
もっとみる#31 飯盛山 & さざえ堂(福島・会津若松) 白虎隊自刃の悲劇の舞台として知られる飯盛山。 長く続く階段を息絶え絶えで登った先には広場があり、慰霊碑と白虎隊隊士達が眠るお墓がありました。 更に奥へ進むと自刃の場があり、そこから見つめる白虎隊隊士像の先には鶴ヶ城の姿を望むことができました。 とても静寂で、切ない気持ちになる空間でした。 さて、広場を降りていくとさざえ堂という、1796年に建立された、六角形の外観をした珍しいお堂があります。 内部は二重螺旋構造のスロープになっており、参拝者がすれ違うことなく通行できる造りになっています。 そのため人の気配や床を踏む音はするのに姿が見えず、なんとも不思議でした🤔 かつてはスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができると言われていたそうです。 【DATA】 飯盛山&さざえ堂 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155 【さざえ堂拝観時間】 4月〜11月: 8:15 – 日没 12月〜 3月: 9:00 – 16:00 【拝観料】 大人・・・・・・・400円 大学・高校生・・・300円 小学・中学生・・・200円 #建築めぐり #私のことりっぷ旅 #歴史探訪 #レトロ旅 #春色さがし #電車旅
2024.04.21
もっとみる会津若松ことりっぷ 2日目🚂 鶴ヶ城を後にして向かったのが飯盛山⛰️ 白虎隊終焉の地です⚔️ 飯盛山は坂道が続いてますが、途中までは有料のエスカレーターがあるので、もちろん乗っていきます♪ 周りは明るいけど時間も少し遅くなってきたので、急足で回ります。 白虎隊のお墓で手を合わせて、宇賀神堂にも寄り、ここでも手を合わせます🙏 今回飯盛山に来たのは、会津さざえ堂を見たかったから。 想像よりも小さかったさざえ堂。 中に入ると、天井が低くて階段はなくスロープみたいな感じで、等間隔に滑り止めのような感じで、木の段差があります。 うーん、歩きにくい😅 さざえ堂は、上りと下りの通路で人とすれ違わない不思議な建物で、国の重要文化財に指定されています。 世界的に見ても珍しい建物だそうで、一度見てみたいと思ってました。 確かに人の声と足音はするけど、すれ違わない。 不思議な感覚でした😌 この後は武家屋敷跡に行こうと思ってましたが、ここで時間切れ🕰️😢 じゃあホテルに向かおうかとバスの時刻を調べると、こちらもまさかのタイムアウト🕰️ じゃあタクシー🚕でも捕まえないと、と思っていても都合よくタクシーが来るわけもなく、調べて呼ぼうと思ったら、タクシー会社の看板発見‼️ 無事にタクシー🚕に来てもらい、この日宿泊するホテルに向かいました🏨 #カメラ旅 #私のことりっぷ旅 #秋さんぽ #会津若松 #飯盛山#会津さざえ堂
2023.10.02
もっとみる【 會津満田屋 】 春の青春18きっぷで会津旅 会津若松では周遊バス「あかべぇ」で観光 會津味噌田楽の「満田屋」さんへ 囲炉裏端の席に案内されました 目の前で焼ける田楽、お味噌が焼けるいい香り♪ お味噌は具材によって変えているそうです 注文を受けてから焼くので、焼き立てを味わえます 人気のしんごろう餅、身欠きにしん、里芋等がセットになったものや、お好みを単品で注文することができます 甘じょっぱい懐かしい味♡ 店内は旅人でいっぱいでした ショップでは、お味噌やみそ漬け、会津の特産品も販売しています #電車旅 #郷土料理 #会津旅 #味噌田楽
2024.06.09
もっとみる#休み 久しぶりに会津若松 道路情報で雪がなさそうだったので。 満田屋さんで田楽が来るまでの間純米酒。 凄い表面張力でした。満田屋さんは会津天宝系列?なのでおつまみに出た味噌漬けはしょぅぱいながらも日本酒には最高のおつまみでした。 冬以外はだいぶ並びます。
2024.01.20
もっとみる#桜 桜を追いかけて会津 味噌田楽満田屋さん
2021.04.05
もっとみる【割烹 田季野】 郷土料理を食するのも旅の醍醐味 会津の郷土料理「わっぱ飯」の老舗、田季野さんへ 築250年の陣屋を移築した日本家屋は、郷土料理をいただくのにぴったりな雰囲気 わっぱは檜枝岐村の檜で作られもの 使い込まれた年代を感じます 鮭やきのこ、海の幸山の幸が盛り込まれ、蒸し上げられて熱々で登場 蕎麦の産地でもある会津 お蕎麦付きのセットにしました ネギでお蕎麦を掬って食べるのが会津流 お味噌汁はこづゆに変更も可 こづゆもまた武家文化の根付く会津の郷土料理です 会津尽くしの御膳をいただきました♪ #ことりっぷ旅2024
2024.09.08
もっとみる美味しいわっぱ飯。ノスタルジーを感じるサイダーを添えて #私のことりっぷ旅 #会津若松#わっぱ飯#ご当地サイダー
2023.05.06
もっとみる元祖輪箱飯 「田季野」 会津の郷土料理 わっぱ飯をいただきました。
2023.02.23
もっとみる《福島 会津①》 修学旅行以来の鶴ヶ城🏯 記憶よりも小さく見えました。でも、綺麗に見える👀至る所に赤べこが!お堀にはカメ🐢が住んでいました! 2024.4.28 #ベストトリップ2024 #私のことりっぷ旅#春の旅 #日帰り旅#福島#会津#鶴ヶ城
2025.01.13
もっとみる二泊三日 福島旅行⑨ 会津藩のシンボル 鶴ヶ城✨️ とても立派な石垣が印象的です✨ 一層からはじまり城下町を展望できる五層の造りとなっています。 一層 鶴ヶ城の歴史と会津の遺産 二層 領主の変遷と国づくり 三層 幕末の動乱と会津 四層 会津ゆかりの先人たち 五層 展望層からみえる会津 となっていて、お城だけではなく、会津のヒストリーまで学ぶことができます😊 改めて歴史を学びたいなぁと思いました✨ 2024年11月11日 #鶴ヶ城 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024
2024.12.06
もっとみる#春 桜は終わっていました。
2024.04.20
もっとみる會津壱番館 野口英世が手の手術を受けた旧会陽医院をそのまま使用したレトロカフェ 時間やがゆっくり感じる落ち着いた空間 コーヒーには会津はちみつがついてきてコーヒーのにがみと相性抜群、残ったはちみつはお持ち帰りもできるので残りはおうちで使いました。 #カメラ旅 #私のことりっぷ旅 #東北 #福島 #カフェ #コーヒー #スイーツ
2023.08.17
もっとみる歴史が香るレトロ建築でいただくコーヒーとサンドイッチ。野口英世が火傷を負った左手の手術を受けたという医院は、今は1階がカフェ(會津壹番館)、2階がミュージアム(野口英世青春館)になっています。 私がここに惹かれたのはこのかわいいカップの写真を見たのがきっかけでした。野口英世がデザインされたオリジナルのカップは、昔ながらの喫茶店らしいフォルムと、どこかモダンでキャッチーなイラストがとてもかわいらしくて。 カップはこちらで購入することもできます。 ・ 会津若松市の歴史のある街並みが美しい七日町。 新潟から車を走らせ向かった先は会津若松、まずは街歩きを楽しみました。ランチは軽くと思ってこのカフェに入りましたが、平日ランチはとてもお得で、デザートまでしっかりついていて満たされました。 なんといってもこの美しいレトロ空間(4,5枚目)。 いつまでも見ていたくなるランプやシックな色合いのテーブル…コーヒーの香りがこの上なく似合う場所でした。 #會津壹番館 #会津壱番館 #野口英世青春館 #野口英世 #野口英世青春通り #七日町 #会津若松 #福島 #カフェ #ランチ #喫茶店 #うつわ好き #サンドイッチ #レトロさんぽ
2020.10.21
もっとみる歴史が香るレトロ建築でいただくコーヒーとサンドイッチ。野口英世が火傷を負った左手の手術を受けたという医院は、今は1階がカフェ(會津壹番館)、2階がミュージアム(野口英世青春館)になっています。 私がここに惹かれたのはこのかわいいカップの写真を見たのがきっかけでした。野口英世がデザインされたオリジナルのカップは、昔ながらの喫茶店らしいフォルムと、どこかモダンでキャッチーなイラストがとてもかわいらしくて。 カップはこちらで購入することもできます。 ・ 会津若松市の歴史のある街並みが美しい七日町。 新潟から車を走らせ向かった先は会津若松、まずは街歩きを楽しみました。ランチは軽くと思ってこのカフェに入りましたが、平日ランチはとてもお得で、デザートまでしっかりついていて満たされました。 なんといってもこの美しいレトロ空間(4,5枚目)。 いつまでも見ていたくなるランプやシックな色合いのテーブル…コーヒーの香りがこの上なく似合う場所でした。 #會津壹番館 #会津壱番館 #野口英世青春館 #野口英世 #野口英世青春通り #七日町 #会津若松 #福島 #カフェ #ランチ #喫茶店 #うつわ好き #サンドイッチ
2020.10.21
もっとみる二泊三日 福島旅行⑩ 七日町通りにある、昭和なつかし館✨️ 2階がそっくり、昭和30年代の街角を再現した空間になっています。 夕暮れをイメージした薄暗い路地、すし屋、たばこ屋、銭湯、写真館などがあり、家具や小物もすべて当時使われていた本物らしいです💡 入場料は、200円。 広さはないですが、本当に細かな物まで、昭和感満載で、昭和の懐かしい物が好きな人にはオススメです✨ 2024年11月11日 #昭和なつかし館 #クラシカルな街 #ベストトリップ2024
2024.12.08
もっとみる昭和なつかし館 会津にあるアンティークショップ「骨董倶楽部」 1階は骨董屋 2階は昭和の街を再現 しかも入場料はたったの250円、、こんなにお安く タイムスリップをあじわえるなんてと驚きでした。 #カメラ旅 #私のことりっぷ旅 #博物館 #東北 #福島
2023.09.15
もっとみる#会津若松 #昭和なつかし館
2018.10.15
もっとみる会津若松*七日町通りのレトロさんぽ。 想像を超えて魅力たっぷりだった七日町通りは、風情と力強さとレトロ感満載の建築美にあふれ、秋空の下でのお散歩にぴったりでした。 ①バンダイスポーツ七日町店 スポーツ用品店には見えない店構え、かつては呉服屋さんだったそうで、その堂々たる佇まいはこの辺りでも際立っていました。 ②渋川問屋 かつての海鮮問屋は今も往時の盛況ぶりを感じる立派な家屋。現在は宿泊・食事処として営業されています。 ③太郎庵七日町菓房の横のギャラリー 黄色い壁が可愛らしいお菓子屋さんのお隣に同じ色の建物があり、閉まっていたけれどどうやらギャラリーのようでした。その壁にあったステンドグラスが美しくて。 ④池田種苗店 私が瞬時に目を奪われた「たね」の看板と至るところに用いられているかぶのモチーフがなんとも言えずすてきでした。 ⑤七日町市民広場前 屋外ミニコンサートができそうなステージと観客用ベンチのある広場にて。 ・ ちょっとだけ散歩できればいいかなと思っていた七日町通りは、想像以上にすてきなものと古くて美しいものが並んでいて、すっかり魅了されました。 #七日町通り #七日町 #会津若松 #福島 #レトロ #建築 #レトロさんぽ
2020.10.22
もっとみるレトロ🌼 可愛い駅! 街並みはレトロで 素敵なお店たくさん⭐ お友達は工房鈴蘭さんの漆のグラスを 私は駅内で売っていた 樹ノ音工房さんの豆皿を購入😌 可愛くてふたりとも 満足しました😆 #七日町通り#会津若松#福島 #ことりっぷ福島
2019.03.18
もっとみるホッコリする絵です☺️ #福島県 #会津 #七日町通り #ことりっぷ福島
2017.07.22
もっとみる福島県 会津若松市 御薬園 お抹茶と胡麻羊羹ををいただきました! どちらもおかわりしたくなるくらい美味しかったです! ここは戊辰戦争の際には負傷者の治療所となっていたそうです。 そのため、その時代の名残として建物の柱には刀傷が残っていました。 また、お庭にはこの庭園の名前の由来となっている様々な種類の薬草が植えられていました。 #ヒーリング旅#御薬園#会津若松市
2022.06.15
もっとみる福島県 会津若松市 御薬園 お抹茶と胡麻羊羹をいただきました。 おかわりしたくなるくらい美味しかったです! ここは戊辰戦争の際には負傷者の治療所となっていたそうです。 そのため、その時代の名残として建物の柱には刀傷が残っていました。 また、お庭には庭園の名前の由来となっている様々な薬草が植えられていました。 #ヒーリング旅#御薬園
2022.06.15
もっとみる福島県 会津若松市 御薬園 お抹茶と胡麻羊羹をいただきました! オイシかった! ここは戊辰戦争の際には負傷者の治療所となっていたみたいです。そのため、建物の柱には刀傷が残っていました。 とても歴史のある庭園で、お庭には名前の由来となっている様々な薬草が植えられています。 #ヒーリング旅#御薬園
2022.06.15
もっとみる#ラムネ豆 #落花生 #ピーナッツ #喜多方 #おくやピーナッツ工場 #会津ブランド館 #七日町 ・ 帰省の際,おみやげを買いに七日町のブランド館へ。 おくやさんから,変わり種の三色ラムネ豆˚✧₊ が販売されていたので購入してみました。 シュワシュワは少しあるくらいかなぁと 思ったら,結構シュワシュワでした! ・ おくやと言ったら,県内でも珍しい ピーナッツを生産加工している工場。 喜多方にあるお店では,ピーナッツソフトや プリンがとっても美味しいです♡ 会津産の花豆も絶品です(*´꒳`*) ・ 白鳥の器は,素敵ユーザーさんも投稿されていた #益子 #益子焼 #よしざわ窯 さんのうつわです♡
2022.09.11
もっとみる#会津 #会津ブランド館 #お取り寄せ #わたしの街 #おうちでことりっぷ 地元に帰省出来ないので,, 帰ったら立ち寄る全会津のお土産を取り扱う 会津ブランド館よりお取り寄せ^ ^ ・ 帰りたいけど,帰るのを我慢しています。 会津への観光は今はご遠慮ください。 ・ 千葉県より面積の広い会津地域。 17市町村,どのまちにも思い入れが,, 岩手県にも感染者は出ていませんが, 会津地域でもまだ感染者はいません。 ・ 遠くからでも,地元を応援したい** 今回は自分好みに名産品をセレクト *えちご家の味噌ラーメン(西会津町) *さくらドライソーセージ(会津坂下町) *会津高原南ヶ丘牧場ぬるチーズ(猪苗代町) *会津ソースカツ丼のソース(会津若松市) *会津木綿柄ミニトレイ *会津本郷焼 マグカップ&小法師箸置き こちらは以前から愛用 #樹ノ音工房 *Harudekoさんのポストカード 大好きな地元の作家さん^ ^ ※生産場所(市町村)は異なる場合があります ・ ・ 平穏な日常に戻ったら,また会津へ帰りたい。 たくさんのひとに会津を訪れてほしいです。
2020.05.02
もっとみる福島 工房鈴蘭さんの、お月見グラスとスプーン💕 merryさんが訪れた素敵なお店で紹介されてましたが、お買い上げはされなかったとの事なので便乗投稿させて頂きます😊 5,6年前、会津若松に観光に行った時に雑誌で一目惚れしたグラスを買いました💓ガラスと漆という組み合わせがとっても新鮮✨スプーンは金属とも木とも違う感覚がやさしくて気に入っています🥰 #うつわ好き #工房鈴蘭 #漆器 #漆 #福島 #会津 #会津若松 #お月見グラス
2020.10.25
もっとみる会津・七日町通りのレトロさんぽでみつけた可愛らしい漆塗りのうつわ屋さん。 会津のうつわ 工房鈴蘭。 漆塗りって聞くと、なんだか普段使いできなさそうとか、とっつきにくいイメージがありましたが、こちらは若い人でも気軽に手に取れるデザインとお値段の漆塗り食器がたくさん並んでいました。 ほとんどのものがガラス製品に漆塗りを施したもの。 “かわいい漆器“がコンセプトだそうで、棚いっぱいに並んだたくさんのうつわは見ているだけで楽しくなれました。 残念ながら私が使うにはピンとくるものがありませんでしたが、こんなうつわをうまく使いこなした食卓も見てみたいなぁと思いました。うつわ好きにとっては、眺めているだけで幸せな時間です。 ・ 惹かれるポイントは外観にも。 黒塗りに窓枠がおしゃれで、2階の赤い柵と丸いポストがリンクしてかわいい!新しい建物に見えましたが、こんなふうに街並みに似合うようにデザインされていてすてきでした。 #会津のうつわ工房鈴蘭 #工房鈴蘭 #七日町通り #七日町 #漆塗り #漆器 #うつわ好き #レトロさんぽ
2020.10.23
もっとみる230403 ✔︎ 旧滝沢本陣(国指定史跡・国指定重要文化財) 【福島:会津若松】 ✔︎さざえ堂(国指定重要文化財) ✔︎太夫桜 ✔︎会津大学桜並木 ・ ・ ・ #旧滝沢本陣 #白虎隊 #鶴ヶ城 #会津大学 #八重の桜 #さざえ堂 #太夫桜 #桜 #会津 #歴史 #福島 #풍경 #일상 #私のことりっぷ旅 #レトロな街 #Myことりっぷ
2023.04.08
もっとみる白虎隊自刃の地 飯盛山 天気も良く紅葉も見頃で最高でした。
2022.11.06
もっとみる会津若松の街を見下ろす飯盛山。 ひとつ前にポストしたさざえ堂もこちらにあります。 階段を上り振り返ると街の広がりを眺めることができ、ここからさらに上ると白虎隊のお墓や記念碑などが建っていました。 夕方で、ちょうどフィールドワークなのかな、小学生の一団が階段を降りてきました。白虎隊のお墓以外にも記念館や神社があり、また猪苗代湖から灌漑用に引いたという水路と洞穴があったのが興味深かったです。 神社(厳島神社)のあたりは大きな木や勢いよく流れる水路でとてもさわやかな空気感でした。 ・ ちなみに2枚目はスロープコンベアという階段を楽するための有料エスカレーター?動く歩道?みたいなものです。個人的には絶対使わないやつですがエスカレーターの割に高くてびっくりしたので、ご高齢の方など割引きあっても良いのになと思ってしまいました。 #飯盛山 #会津若松 #会津 #福島 #白虎隊
2020.12.02
もっとみる「蔵喫茶 杏」 酒造蔵でお酒のスイーツを🍶✨️ 会津だけど【喜多方に来たかった】その14~完~ やっとラストです😆🏁🐢💨💨 * *酒ゼリー(手前) 黄金色にキラキラ輝く 純米吟醸末廣使用のゼリー✨️ 爽やかな甘みの中にほのかにお酒の香りがします *梅ジュース(奥) 会津産高田梅使用の自家製梅ジュース✨️ さっぱりとしたスライス梅入り * 「蔵喫茶 杏」は江戸時代末期創業の末廣酒造の蔵を利用したカフェです 和モダンな内装に黄色い椅子がオシャレ〜💛 丸窓から中庭が見えるおひとりさま席でくつろぎました😌 * 📷2024.6.16 もう3ヶ月も前のことになり良く覚えていないのですが、とても暑い日でひんやりスイーツが美味しかったです❄️🫧ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは 甘酸っぱい梅ジュースは一気飲み〰️ (/◎\)ゴクゴクッ・・・ * #ことりっぷ旅2024 #透明の世界 #ことりっぷ会津 #ことりっぷ福島 #会津若松 #蔵カフェ #杏 #蔵喫茶杏 #末廣酒造 #酒ゼリー #梅ジュース #カメラ #携帯写真 #fumitubu #ふみつぶ〜ぬ #喜多方に来たかった😆
2024.09.04
もっとみる日本酒メーカーさんのCafe。水出しアイスコーヒーはスッキリしていて美味しい!大吟醸シフォンケーキもお薦めです #おいしい旅 #会津Cafe #日本酒スイーツ #大吟醸シフォンケーキ
2019.09.16
もっとみる末廣酒造 嘉永蔵に併設されたカフェ「蔵喫茶 杏」 大吟醸を使ったシフォンケーキは、ふんわり、そして大吟醸の香りも。 りんごがうさぎの耳みたい。 末廣を表す扇の欄間も。 . . #末廣酒造 #蔵喫茶杏 #会津若松
2019.09.04
もっとみる福島県 会津若松市 武家屋敷 🚗💨💨💨 🚶🏼♀️🚶💨💨💨 会津藩 家老の武家屋敷で 敷地も広く、部屋数も沢山ありました😅😄 流石に家老のお屋敷です 😄😄😄
2022.06.23
もっとみる福島県 会津 武家屋敷、お土産屋さん 😁🤣😁 バナナ、サンド、、、 数人でロケが😁😁😁 スタッフが撮影ご遠慮下さいと 言われる前に1枚📸 皆さん💦スマホをしまってました💦🥹 何かの番組だろ〜😅😄😄😄 サンドのオーラが 危ない系オーラが💦💦😁😁 こんな感じでロケするんですね 初めて観ました😄 バナナはどんぐり頭😄 何の番組だろか、、、 もしかしたら写ったかも😅😁😁 6月12(日)14時頃 😁😁😁😁😁😁😁
2022.06.14
もっとみる締めの会津武家屋敷。 戊辰戦争から150年の時が経ちました…。 ♯会津武家屋敷
2018.03.31
もっとみるお取り寄せの素敵なお菓子を戴いた🌕🕊 #羊羹 #羊羹ファンタジア #flymetothemoon #香木実 #かぐのきのみ #鬼クルミ #長門屋 #会津 #和菓子 #お菓子 #japan #夏色さがし
2021.08.23
もっとみる会津の長門屋さんの『和三盆糖シュガーマドラー』。 江戸時代の嘉永元年(1848年)創業の老舗菓子店 長門屋に古くから受け継がれている木型で作られたもので、12種類の縁起の良い日本伝統の形があります。 マドラーとしてコーヒーや紅茶に混ぜて溶かしても、そのまま舐めて食べるのももちろんオッケー。 可愛くてもったいないけど美味しい✨ お土産にしたけど、お祝い事にもすごく良さそう。 #福島#会津#長門屋#和三盆糖シュガーマドラー#お土産#和三盆#本家長門屋#わばら#ローズファームケイジ#花を愉しむ
2021.05.06
もっとみるリノベーションされた店内もパッケージデザインも見ているだけで幸せな気分に。 お土産を選んでいる時も誰に何をあげようかと考えるだけで楽しい。 . . #本家長門屋 #会津若松
2019.09.04
もっとみる会津若松市 末廣酒造(すえひろしゅぞう) 売店に「ひやおろし」が並んでいました。 杉玉はまだ深い緑色でしたが、秋ですね〜♪ 併設するカフェで、大吟醸シフォンケーキをいただきました*^ ^* おいし〜♪ #小さな秋 #カフェ杏 #嘉永蔵 #酒蔵 #日本酒
2020.09.22
もっとみる末廣酒造の蔵見学(無料)は30分ごとで、こちらの空間が待合室のような場所にもなっています。 蔵見学は靴を履き替えて蔵の中へ。 蔵も大きく、木造3階建ての2階部分のお座敷も見学でき歴史を感じることができました。 見学後は、売店で嘉永蔵で造られた日本酒2種、季節の日本酒1種、梅酒、ゆめのかおりを試飲させていただきました。 行った時の季節のお酒は夏酒でした。 売店では日本酒以外にもお土産が売られていました。 . . #末廣酒造 #会津若松
2019.09.04
もっとみる会津の酒蔵 入館するだけで麹の香りが漂います。併設のカフェもとってもいい!
2018.04.26
もっとみる夜お邪魔しました。3種類食べ比べは売り切れてしまっていたため2種類で特別に用意してくれました。権現そばとモンゴルそばを楽しませて頂きました。モチっとした食感でとても美味しかったです! #会津若松そば#そば#夜ごはん
2019.08.30
もっとみる