avatar
post-image
heart
51
heart
12
heart
11
岡寺にて。 石楠花が有名ですが、同じ頃には境内の池や手水舎にダリアが浮かべられます。まるで極楽かの様な美しい光景。 #ことりっぷ奈良 #明日香村 #岡寺 #おでかけ日和 #華やぐ #花と緑の旅
avatar
d-maruさん 丁度d-maruさんが撮影された場所から傘を挟んだ左側、池の排水口辺りに体を屈めてプルプルしながらシャッターを切りました🤣 危なくカメラを落としそうになりましたが何とかキープ。本人ヒヤヒヤです😓 また奈良においで下さいませ、お待ちしてまーす✨
avatarstar
こんばんは🌙 流石✨TENさん…綺麗に撮れていますね(๑˃̵ᴗ˂̵) 私との違いがあり過ぎて恥ずかしいです💦 御朱印は待ち時間など無く頂けましたが…お待ちになったのですね🌀 投稿を拝見したら👀またあの時のワクワクが蘇って来てワクワクしてます(笑)
avatar
もりやすさん こんばんは🎵 あら、そうなんですね✨ 定番のアングル、確かにウチの時も結構並んでました。天邪鬼なウチはとりあえず反対からも撮影しましたが…。 やはりこちらからの方がキレイに写りました😊 もりやすさんの撮影した岡寺も見てみたいです😆
pin

岡寺

の投稿

image
image
image
今年初めて奈良県の岡寺へ 花六地蔵様も元気そうにされていました。 花六地蔵様の後ろに、咲いているのが さくらんぼの花だそうです。 桜はぼちぼちかな? 来週くらいかな? #奈良県岡寺 #岡寺 #わたしは、奈良派。 #大和観音特別切り絵ご朱印はるかぜ回廊#花六地蔵様 #可愛いです

2025.03.24

heart
28
chat
image
image
image
image
image
奈良県明日香村🪷岡寺 日本最古の厄除け観音といわれています。 お花が美しいお寺でもあり、酷暑でお花が少ない時期でも、蓮の花やビー玉の手水舎などから彩りを感じることができました。 ビー玉の手水舎は見ているだけで涼しくなるような素敵なアイディア。カラフルで透明なまんまると手水の重なりあいには、ずっと見ていたくなるような静かな美しさがありました。 手水舎の頭上には可愛らしい風鈴が。 夏の昼間のお寺には、穏やかな時間が流れていました。 ・ わたしの夏休み日記🫧⑦ Aug. 2024 #岡寺 #明日香村 #奈良 #手水舎 #ビー玉 #透明の世界 #ことりっぷ旅2024

2024.09.09

heart
65
chat
sunshine
pin奈良県
×

風景・景色

の投稿

image
image
image
image
image
いざ、いざ奈良旅 (女2人2泊3日の旅) 第2位 談山神社 十三重塔 2日目はホテル最寄りのJR奈良駅から電車に乗り桜井駅を起点として、長谷寺、大神神社、談山神社を巡りました。 談山神社参拝は、前日の夜、大浴場の休憩所に飾られていた十三重塔の写真がきっかけでした。 お互いにそのポスターを見ながら部屋に戻り 「あの写真のお寺はどこだろう?」から始まり、明日の計画に組み入れることが可能とわかると、友人がささっと電車、バスの時間を調べスケジュールを組んでくれました。 談山神社は桜井駅からバスに揺られること25分、山の中にあるお寺です。(バスは1時間に1本なので要確認です。) 談山神社の社号は、中大兄皇子 (後の天智天皇)と中臣鎌子(後の藤原鎌足)が、本殿裏山(多武峰)で極秘の談合をされ、のちの大化の改新(645年)に繋がってたという伝承からきているそうです。その後、藤原鎌足の没後、長男・定慧和尚が鎌足公の遺骨の一部を多武峯山頂に改葬し、十三重塔と講堂を建立、鎌足公の御神像を安置したのが談山神社の始まりだそうです。 前日の飛鳥巡りからのつながりを感じました。 石段140段を登ると朱塗りの楼門が見えてきました。本殿、拝殿ともに重要文化財に指定されており、拝殿は室町時代に、本殿も江戸時代に建て替えられたものだそうです。 本殿向かいには、あの写真で見た一三重塔が見えました。自分の目でも13重かと思わず数えてしまいました。 こちらも678年に創建した塔婆で、現存のものは1532年(飛鳥時代)の再建で「木造十三重塔としては現存世界唯一の貴重な建造物である。」とありました。 塔の周りは青紅葉に囲まれており、秋の美しさは想像を超える美しさなのでしょう。 (素敵ユーザーさんたちの美しい写真をご覧くださいね) 想像を超える時代の建物が目の前に広がる空間。貴重な体験でした。 また季節を変えて来てみたい場所ができました。 #奈良 #談山神社 #十三重塔 #女二人旅

2025.04.30

heart
20
chat
image
  【奈良旅】4/22~24 ⑮ [天武天皇・持統天皇陵] ここもお初ぅ〰🔰 この当時の古墳はみんな高台にあるのよ。ヒーフゥ〰💦😵言いながら階段を登ってみても、古墳の形は分からないし....ただただ大きくて圧倒されるのみ😅 これも八角墳なんだけど 明治初期まで違う古墳が天武・持統天皇陵と指定されていたみたい。明治13年に鎌倉時代に盗掘された記録書が見つかり、ここが真の合葬墓だとわかったみたい。 持統天皇は日本で初めて火葬された人。 骨壺⚱️が見つかり、天武天皇の御遺体も見つかり「ここだぁ‼️ 」ということになった 鎌倉時代はセンセーショナルなニュースで『小倉百人一首』の選者、歌人の藤原定家の日記にも記述があったとか その日記『明月記』といって国宝なのね 「天皇の白骨、白髪が残っていた」というような記述   ええーっ😱💥DNA鑑定したい‼️ 『歴史道』(全国古墳大図鑑)より   朝日新聞出版 #野口王墓古墳 #天武天皇 #持統天皇 #盗掘 #八角墳 #陵墓 #飛鳥時代 #合葬墓 #飛鳥

2025.04.29

heart
21
chat
sunshine
pin奈良県

のおすすめ記事

sunshine

風景・景色

のおすすめ記事

sunshine

こちらの記事もおすすめ

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download