
520
2021.10.03
京都ならではのくつろぎ時間を。京都旅で泊まりたい素敵なホテル・宿13選
11月頃から深紅や黄金色に輝く紅葉が見頃を迎える古都・京都。せっかく京都を訪れるなら、宿にもこだわってみませんか?今回は、京町家を改装した宿から、憧れのラグジュアリーホテルまで、旅をさらに楽しくする素敵なホテル・宿をご紹介します。京都旅の参考にしてみてくださいね。

【マルダ京都】都市に在りながらも清涼な静寂を感じられる、ヨーガン レールの美意識を映した空間

「マルダ京都」を構成するのは、1日3組限定・1部屋3名までの贅沢なホテルと、併設のカフェ。1フロアに1部屋という贅沢なプライベート・ホテルは、全3部屋のそれぞれにテーマカラーを設けているのだそう。 ここで体感できるのは、全てがシンプルでありながら、人・物・環境などと真摯に向き合って生み出されてきた衣食住のコンテンツたち。真摯かつ丁寧に生きていくための方法を探求してきた『ババグーリ』の「生活哲学」を、五感で堪能することができます。
「マルダ京都」の記事はこちらから
マルダ京都
京都府京都市中京区堺町通御池下る丸木材木町684

【カンデオホテルズ京都烏丸六角】京都市登録有形文化財の町家をそのまま生かし、暮らすように過ごす

「カンデオホテルズ京都烏丸六角」は、築125年の京町家をそのままラウンジに生かした滞在型ホテル。町家暮らしの気分と京文化を味わえるうえ、ゆったりくつろげる大浴場があることも特徴です。今度の旅では名所旧跡巡りとともに、地元の人の暮らしぶりが見える“普段着の京都”を体験できます。
「カンデオホテルズ京都烏丸六角」の記事はこちら
カンデオホテルズ京都烏丸六角
カンデオホテルズキョウトカラスマロッカク

【梅小路ポテル京都】銭湯、醗酵所など魅力的なスポットがたくさん!

JR梅小路京都西駅から歩いて5分ほど、京都観光の玄関口であるJR京都駅からも15分ほど梅小路公園沿いに、2020年10月にオープンした「梅小路ポテル京都」。館内には客室をはじめ、宿泊せずとも利用できるレストラン、銭湯、梅⼩路醗酵所など魅力的なスポットがたくさん。ゆっくりと巡りたくなるような空間です。
【梅小路ポテル京都】の記事はこちら
梅小路ポテル京都
ウメコウジポテルキョウト

【TUNE STAY KYOTO】お気に入りの本を京都の旅のおともに♪

JR京都駅から徒歩5分。交通至便の地にありながら、本に関するクリエイティブチーム「numabooks」とコラボした書店を併設し、共用キッチンをスタンバイするなど、独創的な京都タイムを演出するスタイリッシュなホテル「TUNE STAY KYOTO」が、2019年11月にオープンしました。 ジャンルを超えた京都にまつわる本を読みながら、食事は街で買った旬の食材を共用キッチンで調理したものをいただく…。そんないつもとは違った過ごし方が楽しめますよ。
「TUNE STAY KYOTO」の記事はこちらから
TUNE STAY KYOTO
チューン・ステイ・キョウト

【Nazuna 京都 二条城】滞在することが旅の目的になる、ワンランク上の宿

玉露、玄米茶、抹茶、焙じ茶……。これ、何かというと、部屋の名前です。京都・二条城のすぐ東、閑静な小路に佇む「Nazuna 京都 二条城」は、「お茶」をテーマにした京町家旅館。客室は先に紹介した部屋と「別邸」のわずか5室で、日本の伝統を味わいながら現代人の感覚に合った寛ぎの時間を満喫することができます。
「Nazuna 京都 二条城」の記事はこちらから
Nazuna 京都 二条城

【京の温所 竹屋町】1日1組だけが宿泊できる、日常と非日常が融合した京都の町家へ

京都市内に展開している、町家をリノベーションした宿泊施設「京の温所」。2020年9月、丸太町エリアにオープンした、「京の温所 竹屋町」は、「ひとつの旅が暮らしの深呼吸のように感じられるひととき」をコンセプトに、一棟貸しの宿で普段の生活を送るという特別な時間を過ごすことができます。 「京の温所 竹屋町」は築130年を超える京町家。商いと住まいがひとつになった「職住一体」の間取りを活かし、1階にはベーカリー&カフェ「本日の」を併設。宿は現代の生活に合わせてリノベーションすることで、昔の趣は残しつつ過ごしやすい空間になっています。
「京の温所 竹屋町」の記事はこちら
京の温所 竹屋町
キョウノオンドコロ タケヤマチ

【フォションホテル京都】フォションの名を冠し、パリと京都の文化が融合したホテル

京都・下京区にオープンした「フォションホテル京都」 は、130年以上の歴史を持つフランスの美食ブランド「フォション」が手がける日本初のグルメホテル。ラグジュアリーでモダンな客室は、パリのヨーロピアンスタイルと京都らしい和テイストのデザインを織り交ぜており、パリと京都の魅力を体感することができます。京都でエレガントな「フォション」の世界を体験してみてください。
「フォションホテル京都」の記事はこちら

【ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC】かつての校舎を活かしたホテル

校舎をリノベーションした既存棟には、高い天井に大きな窓、木の床など教室の面影を感じる造りの「Suite」「Grace」、彫刻家・樂雅臣氏と植栽家・村瀬貴昭氏が手がけた「Lab」といった個性豊かな客室が揃います。かつて小学校で道徳や礼儀作法の教育に使われていたという60畳の和室「自彊室(じきょうしつ)」も残り、アクティビティや地元の方との交流を提供する場になるのだそう。 また、校舎にデザインを調和させた新築棟にも6タイプの客室があります。大きな窓が印象的な落ち着いた空間で、心地よい時間を過ごすことができますよ。

「ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC」の記事はこちら

【MOGANA】旅の装いを楽しむラグジュアリーなハイブリッド・ホテル

中京区・二条城の近くにある、新進気鋭でありながら極上の格式と豊かさを兼ね備えたホテル「MOGANA」。「旅の装いを愉しむ」体験を提供するという信念の元、旅人の滞在時間そのものを、より特別に、より豊かにできるようにホテルの内外をプロデュースしています。
「MOGANA」の記事はこちらから
MOGANA

【ホテルインターゲート京都 四条新町】舞妓さんとお座敷遊びや和蝋燭の絵付け体験ができる宿

地下鉄四条駅、阪急京都線鳥丸駅より徒歩5分。「ホテルインターゲート京都 四条新町」は、京都ならではの「コト体験」のワークショップや、大好評のイベント、無料のサービスが盛りだくさんのホテルです。"我が家"で寛げるような滞在時間を楽しめますよ。
「ホテルインターゲート京都 四条新町」の記事はこちらから
ホテルインターゲート京都 四条新町
ホテルインターゲートキョウトシジョウシンマチ

【SOWAKA】伝統は、心地よい。技の美に包まれる京都の粋な隠れ宿。

「SOWAKA」は、本館11室と新たに建てられた現代的な和風意匠の新館12室の計23室からなるスモールラグジュアリーホテルです。 本館は、大正後期から昭和初期にかけて建てられた数寄屋建築。「ほら貝の間」や「ひょうたんの間」など、もともと部屋ごとに欄間や小窓などの意匠、素材が異なり、職人の高い技術と遊び心を感じられる造りです。 新館は、杉目模様が美しい3階建ての建物。部屋と部屋が接することのないようゆとりを持ったレイアウトで、プライバシーを守るための配慮がなされていますよ。
「SOWAKA」の記事はこちらから
そわか
SOWAKA

【菊水】三つ星の名店が料理をプロデュース! 京都・南禅寺の老舗旅館

地下鉄蹴上駅からインクラインに沿って歩き7分程度。絶景の三門や水路閣、桜と紅葉で知られる南禅寺のほど近くに佇む「南禅寺参道 菊水」。 明治の名庭師・7代目「小川治兵衛」さんの美しい庭を愛でながら、ミシュラン三つ星店の主人が監修する料理が味わえるレストランや、静かな雰囲気を楽しめる客室を備え、和モダンの情趣あふれる空間が広がってます。
「菊水」の記事はこちらから
南禅寺参道 菊水
ナンゼンジサンドウ キクスイ

【ザ グランドウエスト嵐山】別荘に訪れるように滞在する、自分を癒す嵐山へ。

阪急嵐山線「嵐山駅」から徒歩5分。「渡月橋」や「竹林」など数々の嵐山の名所まで歩いていける便利な立地に「ザグランドウエスト嵐山」はあります。 エントランスでは、家に帰ってきたように、にこやかにフロントスタッフが出迎えてくれます。京の竹をあしらった上質なソファと重厚感あるオリジナルのテーブルで、無料でいただける珈琲やお茶を楽しみながら、旅のあれこれを相談できます。
「ザ グランドウエスト嵐山」の記事はこちらから
ザ グランドウエスト嵐山
今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介した中から、京都のホテル・宿をまとめてご紹介しました。施設ごとの営業状況、休業日、感染対策などは最新の情報をご確認のうえ、おでかけくださいね。
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
ホテル・宿
の人気記事
の人気記事