心落ち着く静かなひとときを…京都で行きたいお寺&神社のカフェ6選
heart

132

心落ち着く静かなひとときを…京都で行きたいお寺&神社のカフェ6選

長い歴史を持つまち、京都。お寺や神も数え切れないほどあり。今回はその中にあるカフェを6つご紹介。さんぽ中に気楽に立ち寄れるお休みどころから、旅の目的地にしたいお店まで、それぞれに魅力あふれるお店ばかりで、周辺の観光スポットと合わせて、京都の魅力をあらためて感じることができるはず。お参りの際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。

Contents
  • arrow

    【四条駅】京都の味を堪能できる本山佛光寺「d食堂」

  • arrow

    【稲荷駅】お参りの記念に♪伏見稲荷大社「稲荷茶寮」

  • arrow

    【醍醐駅】枝垂れ桜も♪醍醐寺「Le Clos Sous le cerisier」

  • arrow

    【蹴上駅】安楽寺の公開に合わせてオープンする「椛」

  • arrow

    【北大路駅】大人気の名物♪今宮神社「あぶり餅かざりや」

もっとみるmore
leaf

【北大路駅】大人気の名物♪今宮神社「あぶり餅かざりや」

西陣エリアにあり、縁結びや疫病退散のご利益で知られる「今宮神社」。こちらの名物として知られるのが、平安時代から地元の人にも愛され続けている「あぶり餅」です。ちぎったお餅にきなこをまぶして備長炭であぶり、白味噌ベースのたれをつけていただきます。 江戸時代創業の「かざりや」は、神社の参道に面したあぶり餅のお店。道行く人を眺められるテーブル席や、水琴窟のある庭を望む奥のお座敷で、焼きたてを楽しめます。

あぶり餅かざりや

アブリモチカザリヤ

leaf

【出町柳駅・河原町駅】名物が復活!下鴨神社「さるや」

広大な森の中にある世界遺産・下鴨神社。南口鳥居の近くに休憩所「さるや」があります。開店は10年ほど前ですが、ずっと前からあったような落ち着いた佇まいが魅力です。 最中やおしるこ、ぜんざいや黒豆茶などが揃いますが、ぜひ食べてみたいのが「申餅」(写真)です。申餅は、葵祭の申の日に食べて無無病息災を祝う食べ物として明治はじめまで親しまれていたもの。口伝で継承されていたものを140年ぶりに復元した名物です。

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin京都府

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download