京都よりみちこみち 桂川〜竹林の道【前編】
heart

98

京都よりみちこみち 桂川〜竹林の道【前編】

平安時代から風光明媚な景勝地として知られてきた嵐山。天皇や貴族たちは、舟遊びを楽しみ、秋の夜には月を愛でました。この秋は、賑やかなメインストリートを離れて、昔ながらの野趣あふれる嵐山の自然美をたっぷりと満喫してみませんか。

Contents
  • arrow

    美しい嵐山の自然のなかで日本の美術と文化を発信「福田美術館」

  • arrow

    秋色に包まれた庭園と命が宿り燃える朱色の襖絵

  • arrow

    嵐山の彩色を映し出す幽玄の美「まる窓の部屋」

  • arrow

    昭和の大映画スター大河内傳次郎の愛した庭園

もっとみるmore
leaf

嵐山の彩色を映し出す幽玄の美「まる窓の部屋」

image

嵐山祐斎亭の名を広く知らしめた「まる窓の部屋」。嵐山の風景を望む丸い窓が3つ、ポンポンポンと並ぶ。机に映る丸い形のリフレクションも斬新

桂川のさらに上流へ向かうと、水の色は深い翠色に、人影はまばらに。川岸を離れ、山道を登り始めると2~3分で「嵐山祐斎亭」に到着します。山からのアングルと、趣向を凝らした仕掛けで嵐山の大自然が実感できる人気の映えスポットです。

image

祐斎さんは、黄櫨染(こうろぜん)という天皇だけが着られる染技法の研究家として知られている大家。ギャラリーには多彩な作品が展示され、染色体験もできる

こちらは染色作家・奥田祐斎さんの染色アートギャラリーを一般に公開した施設。約150年の歴史を紡ぐお屋敷には、料理旅館時代に川端康成が滞在し『山の音』を執筆した部屋も。
image

「お抹茶とお菓子」1000円は絶景テラスで。添えられたお菓子は嵐山老松の「御所車」

「まる窓の部屋」はもちろん、水盤に波紋を作りゆらめく風景を楽しむ「水鏡」、山の斜面に設けられた縁側「絶景テラス」など、嵐山の自然と愉快に遊べる仕掛けがたっぷりあります。

image

錦の紅葉に覆われた「嵐山祐斎亭」の絶景テラスで保津川下りの舟を発見。山と水辺の風景が一度に見られるのが嵐山の醍醐味です。 「嵐山祐斎亭」はシーズン中は予約制になります。必ず事前に公式HPやSNSを確認しておでかけしてくださいね。

「嵐山 祐斎亭」の記事はこちらから

arrow

嵐山 祐斎亭

アラシヤマ ユウサイテイ

clock-icon10:00~17:00(紅葉シーズンについては公式HPを確認)
pin-icon木曜
pin-icon

https://yusai.kyoto/
料金:2000円(中学生以上のみ入館可)

heart
7
image

祐斎亭を後にしたら、そのまま山道を登り嵐山公園へ。展望台からは保津峡を走るトロッコ列車や、保津川下りの舟が見えることもあります。

leaf

昭和の大映画スター大河内傳次郎の愛した庭園

image

山荘の中心となる大乗閣。寝殿造、書院造、数寄屋造、民家という日本の住宅様式をすべて取り込んだスタイル

続いては、京都らしい秋の風情を味わえる「大河内山荘庭園」をご紹介。静かな落ち着きのある日本庭園をそぞろ歩きしましょう。

image
山荘のはじまりは、大河内傳次郎34歳の1931(昭和6)年のこと。百人一首で有名な小倉山(亀山)の雄大な風光に魅せられ、まず仏様を祀る小さな持仏堂を建立。以降、64歳でなくなるまでの30年間、庭師とともに創造に明け暮れ、丹精込めて優美な庭園を造りあげました。園内には、その活躍をパネルなどで展示する資料館もありますよ。
image

高台にある東屋からは、東山の峰々が一望できます。真正面にそびえる霊峰比叡山は、朝や夕方に、その姿が七色に変化するのだそう。

大河内山荘庭園

オオコウチサンソウテイエン

leaf

もっとよりみち

image

広大な山荘を出れば、どこまでも続く竹林が迎えてくれます。背の高い竹に囲まれた「竹林の道」は約400mのさんぽ道。葉ずれの音や、重なりあう枝葉からこぼれ落ちる木漏れ日が美しいです。 さらに竹林の道を進むと、「天龍寺」の北門が見えてきます。ここから天龍寺に入り、「天龍寺篩月」で精進料理を味わってみませんか。また、天龍寺に入らずそのまま進むと、源氏物語の舞台にもなった「野宮神社」の黒木の鳥居が平安時代そのままの姿でたたずんでいます。 【後編】では、嵐山の美景を眺めながらひとやすみできるカフェやごはん処をご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin京都府

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download