
113
2025.06.08
北鎌倉のあじさい散歩♪神秘的な青色のあじさいが境内を埋め尽くす明月院からめぐる初夏の一日
緑豊かな北鎌倉では、初夏の訪れとともにあじさいがいっせいに咲きはじめ、一年の中でも華やかな季節を迎えます。「あじさい寺」として親しまれる明月院では、境内一面にあふれんばかりに咲く青色のあじさいが訪れる人々を魅了します。今回はこの明月院でアジサイを鑑賞したあと、風情のあるカフェや古民家でのランチなど、北鎌倉の自然を感じながらゆったりと過ごす一日をご紹介します。
明月院ブルーが魅了する北鎌倉の名刹「明月院」
境内の茶屋「月笑軒」でほっと一息
古刹直伝のけんちん汁を味わうランチタイム「点心庵」
富士山を望む高台からの眺めが素晴らしい「弁天茶屋 航」
お花をのせたフランス菓子を北鎌倉のお土産に「マヤノカヌレ」

明月院ブルーが魅了する北鎌倉の名刹「明月院」

明月院の山門前
北鎌倉の山あいにたたずむ名刹「明月院」では、明月院ブルーと呼ばれる青色のヒメアジサイが境内一帯に咲き揃います。約2500株にも及ぶ青色のアジサイは一雨ごとに色が濃くなり、深く澄んだブルーはますます神秘的な色あいへと変化していきます。とくに山門へとつづく参道の石段では、まるで雪崩れるかのように幾重にもかさなり、青色のグラデーションも見事です。

本堂の丸窓
本堂には丸窓がしつらわれ、悟りの窓とも呼ばれています。境内に咲く花が生けられ、本堂後庭園(ほんどううしろていえん)の四季を切りとるかのように、あざやかに映し出します。

花想い地蔵
毎朝竹ぼうきで掃き清められ、厳かな空気が流れる境内。歩いても歩いても、もこもこと小径のギリギリまでアジサイが咲き、小鳥のさえずりも響き渡ります。日常のあわただしさを忘れさせてくれる贅沢な時間になりますよ。
「明月院」の記事はこちら
明月院
メイゲツイン

境内の茶屋「月笑軒」でほっと一息

「抹茶と和菓子」(1000円)
あじさいの小径を歩き回ったあとは境内の茶屋「月笑軒」に立ち寄ってひと休み。水琴窟をしつらえたこちらのお庭にもあじさいが咲き、緋毛氈を敷いた庭の縁台で抹茶を一服いただくのもおすすめです。

アンティークの調度品
茶屋は静かで落ち着きがあり、天井を見上げると何本も太い梁を張りめぐらせた純和風の造りです。その一方で洗練されたヨーロピアンアンティークの家具や、アールヌーボーの雰囲気を醸し出すガレのランプなど、和と洋が織りなす空間は、お寺の境内とは思えないほどです。

明月院ブルーと呼ばれる透明感のある青色のあじさい
月笑軒
ゲッショウケン

古刹直伝のけんちん汁を味わうランチタイム「点心庵」

坐禅堂の円窓
明月院であじさいをじっくり鑑賞したら、建長寺の門前にのれんを掲げる食事処「点心庵」へ。風情のある大きな日本家屋で、畳敷きの広間の奥には円窓をしつらえた坐禅堂があります。食事の前や後に、座ってゆったり過ごすことができます。

「伝承 建長汁」(1200円)塩むすび・漬物・小鉢付き
看板メニューはけんちん汁発祥といわれる建長寺直伝の「伝承 建長汁」です。ゴボウやニンジンといった具沢山のけんちん汁は、ごま油がほんのりと香り食欲をそそります。シンプルな塩むすびと一緒にぜひ味わって。

抹茶スイーツも充実「苔パフェ」(760円)
点心庵
テンシンアン

富士山を望む高台からの眺めが素晴らしい「弁天茶屋 航」

円覚寺境内の「弁天茶屋 航」
北鎌倉には古刹がいくつも点在し、歴史の奥深さを物語ります。円覚寺も、名建築とうたわれる舎利殿や急な石段を上った先にある国宝の洪鐘(おおがね)など、見どころの多い寺院です。洪鐘は大きな釣り鐘のことで、すぐ横にはこの鐘の鋳造の成功に感謝して弁天堂が建てられています。この辺りは北鎌倉の自然を見渡す高台で、天気のいい日には富士山もその姿を現すほどの眺望です。

「串団子 きゃらぶき付」(600円)
弁天堂の横には「弁天茶屋 航」があり、この雄大な景色を眺めながらすごせます。フレンチレストラン「航 北鎌倉」が手掛けるお茶屋さんで、味はいずれも折り紙付き。フレンチのシェフが監修するプリンやお団子は、味わいはもちろん、盛り付けにもセンスが光ります。

「抹茶ラテ」(700円)「黒糖プリン」(600円)
季節の鎌倉野菜をトッピングしたカレーは、「航 北鎌倉」と同じフォンドボウで煮込んだこっくりとした味わい。赤ワインとバターで炊いたご飯でいただく贅沢なカレーです。

「洪鐘弁天欧風カレー」(1600円)
お団子やプリンでティータイムを楽しむもよし、カレーでランチを楽しむもよし、北鎌倉の自然の中でのびのびと過ごせます。
弁天茶屋 航
ベンテンチャヤ コウ

お花をのせたフランス菓子を北鎌倉のお土産に「マヤノカヌレ」

「カヌレボックスセット4個入り」(1770円)※種類は季節によって変更あり
北鎌倉のあじさい散歩を楽しんだ締めくくりは、米粉でつくったカヌレが人気の「マヤノカヌレ」でお土産を選んではいかがでしょうか。体に優しいグルテンフリーで、平飼の卵など厳選した素材を使って毎朝手づくりします。外はカリッと内側はもちっとしているカヌレに米粉を使うことでしっとりとした食感が加わります。

エディブルフラワーをあしらったカヌレ
ギフトには、水分調節をする曲げわっぱの箱が用意されています。フタを開けた瞬間、華やかなカヌレの並びに歓声が上がる様子が目に浮かびます。

「カヌレボックスセット8個入り」(3290円)
「マヤノカヌレ」の記事はこちら
マヤノカヌレ

一日じっくりと時間をかけてめぐる北鎌倉

明月院の絵馬
この時期の北鎌倉は心も軽やかに散策が楽しめます。素敵なひとときを過ごしてくださいね。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
文:高橋茉弓 写真:高橋茉弓、新井智子
Writer
高橋茉弓

おやつの時間を何よりも大切にするライター&カメラマン。波の音とカフェがあればそれで幸せ。
の人気記事