【奈良旅】4/22~24 ⑥
[黒塚古墳]
柳本駅に降りると改札の上に
[ロマンの里 黒塚古墳]という文字が....
山に向かって駅から伸びるまっすぐの道を約10分弱歩いたのでしょうか....
水堀の向こうが黒塚古墳
うん⁉️🤫 後円部は高いけど、前方部が低いんじゃないの(・・? 何かペタ〰って言う感じよ😅
閉館時間も迫っているので、先に展示館を見学。見学を終えて出てくると古墳に登る道があった。
後円部に登る階段はけっこう高いのよね😵
③④上から見た景色。たぶん大和三山方面を撮ったんだと思うんだけど、
「畝傍山・天香久山・耳成山🖕どれがどれ❓」
と言われると全く自信がないのです
────────────
この古墳の前に江戸時代、柳本藩の陣屋があったそうです
織田信長の末の弟・長益(有楽斉・うらくさい)の息子が藩祖
その陣屋を造る際に前方部を掘削したらしいとか。水堀もその時に作ったらしいです
江戸時代でも、後円部に棺を納めたという認識があったので、死者を暴騰しないように手をつけなかったのではないでしょうか
.....と推測しました🤓
#黒塚古墳 #前方後円墳 #卑弥呼の鏡
#柳本藩の陣屋
2025.04.26

22
