ギフトにも喜ばれる♪フルーツを使ったかわいいお菓子・スイーツ15選
heart

55

ギフトにも喜ばれる♪フルーツを使ったかわいいお菓子・スイーツ15選

甘酢っぱい苺や爽やかな酸味のレモン、旬のおいしさを閉じ込め、フルーツを活かしたお菓子をご紹介します。チョコレート菓子やクッキーなど、彩りが華やかなので、手土産にはもちろん、ティータイムのお供にもぴったりですよ。

leaf

沖縄産食材でおめかしした焼き菓子「黒糖カヌレ」/沖縄県

image

こんがり焼き色が付いたひと口サイズのカヌレに、色とりどりのトッピングが目を引く「黒糖カヌレ」。フランス・ボルドー地方の郷土菓子であるカヌレを沖縄食材でオリジナルアレンジした焼き菓子です。 口に入れると外側はカリっと、内側はもっちりの食感。風味豊かな黒糖を使っている生地からは、バターとラム酒のほのかな香りが漂います。「パイナップル」「ドラゴンフルーツ&シークヮーサー」など沖縄らしい果実のフレーバーは甘酸っぱさが引き立つ味わい。店名である「ほうき星」をイメージしたという「星×バナナ」は、トップに飾られた繊細な星型にキュンとします。

「黒糖カヌレ」の詳細はこちら

arrow
leaf

アートのような美しい断面にうっとり「ドライフルーツの羊羹」/東京都

image

ナイフを入れると美しい断面が表れる「ドライフルーツの羊羹」。アートのような見た目と和洋折衷の新しい組み合わせが話題を集め、和菓子に馴染みの少ない世代からも支持されています。 北海道産小豆の上質な餡と沖縄県西表産の黒糖を使用した羊羹のなかには、ドライフルーツの苺とイチジク、胡桃がゴロリ。羊羹の甘みとドライフルーツの爽やかな酸味がベストマッチ、ラム酒のまろやかな香りが鼻をくすぐります。

「ドライフルーツの羊羹」の詳細はこちら

arrow
leaf

まるで摘みたてのさくらんぼ♪爽やかに香るゼリー「プチジェリチェリー」

image

光沢のある赤い箱の中には、ひんやりと凍ったほんのりピンク色の「プチジェリチェリー」が8つ。箱を開けた瞬間から漂うのは、さくらんぼの爽やかな香り。はやる気持ちを抑えながら少し待つと、ゼリーは赤く透き通っていき、宝石のようにキラキラと輝きます。さくらんぼをコーティングするのは、果肉を蜜煮にした真っ赤なゼリー。ちょこんとついた軸と相まって、フォルムはさくらんぼそのものです。

「プチジェリチェリー」の詳細はこちら

arrow
leaf

フランボワーズ香る可憐なお花型クッキー「手作りジャムのデザートクッキー」/京都府

image

京都の有名洋菓子店「マールブランシュ」京都北山本店の限定商品。ちょっぴり懐かしい味わいのロシアンクッキーをベースにしたクッキーです。花形の真ん中には、シェフがじっくり丁寧に炊き上げるコンフィチュールが重ねられています。 「茶の菓」や「北山本店シェフクッキー」などの焼き菓子で知られるマールブランシュのクッキーは、濃厚で上品なバターと小麦の香り豊かな風味が特徴。フルーツ本来のみずみずしさをいかした、こだわりのコンフィチュールとの相性も抜群です。

「手作りジャムのデザートクッキー」の詳細はこちら

arrow
leaf

瀬戸内レモンをまるごと使った爽やかな甘さ「れもんケーキ」/広島県

image

どこか懐かしさを感じる、レトロなレモンイエローのパッケージ。封を開けると小ぶりなレモンの形がコロンと転がります。ひとくち食べるとふわっとレモンのほのかな香り。表面のレモンチョコは香りを引き立てる程よい甘で、きめが細かくしっとりした生地との相性もよく、すっきり食べられます。 この「れもんケーキ」を1987(昭和62)年から作り続けているのは、瀬戸内に浮かぶ生口島の和菓子店「みしまや」。レモンの名産地として知られる瀬戸内のレモンをまるごと生地に使用しています。

「れもんケーキ」の詳細はこちら

arrow
leaf

なめらかな口どけとフレッシュなフレーバー「ナイアガラ ショコラブラン フレ」/北海道

image

「ナイアガラ ショコラブラン フレ」は、小樽にある人気菓子店・ルタオの人気商品で、ショコラティエのこだわりがつまったレアショコラです。甘い香りが特徴のナイアガラワインとホワイトチョコレートを使ったチョコレートで、なめらかな口溶けが特徴です。 ナイアガラワインは、希少な品種である北海道産ブドウ・ナイアガラを使った白ワイン。小樽の工場でつくられており、おみやげに人気です。そのナイアガラワインのしぼりたてのおいしさが、チョコレートの中にぎゅっと詰まっています。

「ナイアガラ ショコラブラン フレ」の詳細はこちら

arrow
leaf

木の実のおいしさを閉じ込めたサンドクッキー「ヘーゼルナッツと木苺」/東京都

image

ネイビーのスタイリッシュな箱に描かれた女性の横顔をよく見ると、ヘアスタイルがリス!遊び心があふれるパッケージの 「ヘーゼルナッツと木苺」は、東京駅でしか買えないと話題のサンドクッキー。中には2種のフレーバーが並んでいます。 「ヘーゼルナッツ」は、ジャンドゥーヤを思わせる濃厚なチョコ味のペーストがとろっとなめらか。ヘーゼルナッツココアペーストと、スペイン産のチョコレートのコクが感じられる贅沢な味わいです。「木苺」は、ベリーの甘酸っぱさに甘いチョコレートがマッチ。爽やかな木苺ペーストをスペイン産ミルクチョコレートの穏やかな甘さが包み込んでいます。

「ヘーゼルナッツと木苺」の詳細はこちら

arrow
leaf

瀬戸内フルーツをカラフルなグミで味わう「瀬戸のめぐみ」/香川県

image

果実のおいしさをそのまま閉じ込めた一口サイズのグミ「瀬戸のめぐみ」。手がけるのは地元で親しまれる洋菓子店「カフェコンディトライ&レスト シカ」です。パティシエによって1粒1粒ていねいに手作りされたグミはまるで宝石のよう。印象的なパッケージはネイビー&ゴールドのロングタイプのBOX。カラフルなグミが小窓から見えるデザインも魅力的です。 瀬戸内の温暖な気候に恵まれた香川県は、たくさんの種類の果物が栽培される場所。 グミに使われる果物もすべて香川産で、オリーブ、ネーブルオレンジ、ブルーベリー、あんず、キウイフルーツ、いちごの全6種類のフレーバーが楽しめます。

「瀬戸のめぐみ」の詳細はこちら

arrow
leaf

素材そのままを閉じ込めたような、優しい甘さの和菓子「砂糖不使用羊羹」/青森県

image

カジュアルなパッケージに「シュガーフリー」の文字。まるでチョコレートや焼き菓子を思わせるポップな見た目ですが、その正体は以外にも羊羹。その名も「砂糖不使用羊羹」という、体に優しい新感覚の和菓子です。 食べてみると羊羹らしい柔らかな口当たりに、甘すぎないナチュラルな味わい。日常のおやつとして食べやすい甘さはどんな飲み物にも合いそうです。この穏やかな甘さは、サトウキビやてん菜から生成される砂糖(ショ糖)ではなく、デンプンから作られる還元麦芽糖を使っていることによるものだそう。りんご、カシス、青森のブランドとうもろこしである嶽きみの原材料は、青森県産品を使用。フルーティーな軽い食感を楽しめます。

「砂糖不使用羊羹」の詳細はこちら

arrow
leaf

沖縄県産パイナップルの甘酸っぱい幸せ「パインアップルケーキ」/沖縄県

image

シンプルな白いパッケージに、ビタミンカラーで描かれたパイナップルやマンゴーのイラストがキュートです。箱を開けると、ひとつずつ袋に入った6つのケーキが、パイナップル形の透明窓からのぞいています。 こちらのケーキに使われるのは、甘酸っぱくてジューシーな沖縄県産パイナップル。フルーツパティシエが専用の工房でひとつひとつていねいに手作りし、焼き上げています。包みを開けると、ふんわりバターのいい香り。ひと口目で軽やかなバターの味わいが広がります。しっとりした食感のケーキの中には、甘酸っぱいパイナップルの果肉がたっぷり。

「パインアップルケーキ」の詳細はこちら

arrow
leaf

宝石箱のようなきらめきを放つフルーツゼリー「彩果の宝石」/埼玉県

image

食べた後も大切にしておきたくなるキュートなイチゴがあしらわれた缶。その中には、色とりどりのフルーツの形をしたゼリーがぎっしり!「彩果の宝石」というネーミング通り、ジュエリーケースを開けたかのような、見ただけで幸せになれるスイーツです。 いちご、あんず、パイン、ぶどう…。国内外から厳選して取り寄せたフルーツの果汁や果肉をなんとも贅沢にブレンドした、風味豊かなゼリー。フルーツを食べているような感覚を見た目も楽しめるようにと、模様や独特の色合いなど細かいところまで、それぞれの果物の形を表現しました。

「彩果の宝石」の詳細はこちら

arrow
leaf

やさしい味わいのいちごグラッセを挟んだクッキーサンド「大分いっち」/大分県

image

苺と花、自然をイメージした華やかなパッケージの「大分いっち」。淡くやさしいタッチのデザインは、大事にとっておきたくなるかわいらしさです。 中を開けると、食べやすい手のひらサイズのクッキーサンドが小包装されています。上品な見た目のクッキーは、国産小麦と卵で焼き上げたもの。中には無着色・無香料の苺グラッセと、ホワイトチョコレートを使ったクリームがサンドされています。さっくり食感のクッキーとほどよい酸味の苺グラッセ、なめらかなホワイトチョコレートが絶妙なバランスです。

「大分いっち」の詳細はこちら

arrow
leaf

爽やかな香りとすっきりした味わいを楽しめる「へべすゼリー」/宮崎県

image

へべすゼリー…?。聞きなれない言葉が書かれたパッケージの中にはつやっとした淡黄色。どんな味なんだろうとワクワクしながら飲むと、おだやかな酸味とほどよい甘さを活かした爽やかな味わいと、とろんとやわらかな口あたり。へべすを皮ごと絞って作るジュースから作られているので、すっきりした香りも楽しめます。 「へべす」とは、日向市で栽培されている柑橘。見た目はかぼすやスダチに似ていいます。江戸時代に発見して育てていた人の名前にちなみ「平兵衛酢(へべす)」と名づけられました。アミノ酸成分も多く含まれていることから、美容や健康の面からも注目されています。

「へべすゼリー」の詳細はこちら

arrow
leaf

りんごの果肉とバタークリームをサンド「りんごのきもち」/青森県

image

りんごモチーフのクッキーがかわいらしい「りんごのきもち」。サクサクしたクッキーの間には、シャキッとした食感のりんご果肉とふわっとした口当たりのバタークリームがサンドされています。 使っているのは青森産のりんご。りんごらしい食感を残してセミドライに仕上げています。クッキー生地はほのかに香るシナモンが爽やかなアクセントで、風味豊かなバタークリームとの相性も◎。1個のサイズが大きめなので食べごたえもありますよ。

「りんごのきもち」の詳細はこちら

arrow
leaf

フルーツ&ナッツのクリームの風味豊かな焼き菓子「果実をたのしむミルフィユ」/東京都

image

絵画のようなタッチで果物が描かれた巻紙をめくると、現れたのは細長いチョコレート菓子。サクッとしたパイ生地、間に挟まれたクリーム、コーティングチョコの甘さのバランスで構成された「果実をたのしむミルフィユ」は、表参道に本店がある「フランセ」の看板商品です。 個包装が箱に詰まった「果実をたのしむミルフィユ」シリーズのなかでも、4種の詰合せならすべての味が楽しめます。甘酢っぱいストロベリークリームとホワイトチョコの甘さの「いちご」、爽やかな酸味のレモンクリームにピールのアクセントがきいた「れもん」。ピスタチオのコクのある香りと奥深い味わいの「ピスタチオ」と、風味豊かなアーモンドとヘーゼルナッツのクリームをサンドした「ジャンドゥーヤ」の2種はミルクチョココーティングです。

「果実をたのしむミルフィユ」の詳細はこちら

arrow

*** いかがでしたか? ことりっぷWEB・アプリでは、毎日おやつの時間に、日本各地のすてきなお菓子を紹介中です。旅先のおみやげ選びやおうち時間にいただきたいお菓子が見つかりますよ♪

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin全国

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされるレトロ喫茶ご当地グルメお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日アートさんぽニュースポットランチうつわ手しごと避暑地紅葉温泉旅旅支度
sunshine
pin全国

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download