GW💛奈良旅(5/2-4)
初吉野⑥五條新町へ
-
重要伝統的建造物群保存地区の五條新町通りを散策😊
今から約400年前の江戸時代、大和二見藩の藩主であった松倉重政によって、二見城の城下町として造成されたそうです。
-
窓を見て楽しむのもよかったみたい🤔
伝統的な建造物は、江戸時代から昭和の戦前にかけて建てられている。
建設時期によって、特徴がある。
例えば、窓の形!
江戸時代に建てられた町家は、鉄格子窓や虫籠窓が主流、明治から大正時代の建物には格子窓や開戸を構えたものがあるそう。
-
幻となった五新鉄道🚃
明治時代に五條と和歌山県新宮市とを結ぶ鉄道として計画され、昭和12年(1937年)に着工されたが、太平洋戦争か始まり、物資不足等の理由に工事は中断。
戦後、工事は再開され、昭和34年(1959年)には五條と西吉野村城戸までの路盤工事が完了。
五條・城戸間では軌道の設置を残すのみだったが、経済や社会情勢等の変化から線路が敷かれたことはなく、完全に中止。
現在も残る橋げたやトンネルなどの一部は、路線バス専用道や大学の研究施設として活躍しているそうです。
-
🥛懐かしい感じの牛乳屋さんや鉄道ジオラマ(情景模型)のお店🚃
古民家をリノベされたステキな宿もありました😊
お宿 さつき 奈良五條新町
-
#奈良県 #五條新町
#春色さがし
#私のことりっぷ旅
2024/5/4